iPad mini 6はいつまで使える?【OS・修理サポート終了時期と買い替えタイミングを解説】

本記事にはPRが含まれます。Amazonのアソシエイトとして、[MonoRevi-ものれび-]は適格販売により収入を得ています。
iPad mini 6はいつまで使える?【OS・修理サポート終了時期と買い替えタイミングを解説】

「iPad mini 6って、あと何年使えるの?今売った方がいいのかな?」

「OSサポートが終わったら、本当に使えなくなるの?修理もできないって聞いたけど…」

このような疑問はありませんか?

しゅん

2021年発売のiPad mini 6、まだまだ現役で使えているけど、いつまで安心して使えるのか気になりますよね!

iPad miniを購入したAmazonの画面

特に高価なデバイスだからこそ、OSサポートの終了時期や修理サポートがいつまで受けられるのか、そして最適な買い替えタイミングを知っておくことは、賢い資産管理の観点からも重要です。

実は僕も同じような不安を抱えていて、仕事でiPad mini 6を愛用している一人として、「いつまで安心して使えるのか?」「売却や買い替えのベストタイミングはいつなのか?」といった疑問を持っていました。

しゅん

そこでAppleの過去のサポート傾向やA15 Bionicチップの将来性、実際の使用感から、iPad mini 6の「本当の寿命」を徹底調査してみました。

iPad mini6のパッケージ

結論から言うと、iPad mini 6のOSサポートは2028年頃まで、基本的な用途であれば2030年以降も十分活用できると予測されます。

ただし、バッテリー劣化や修理サポート終了など、考慮すべき要素は複数あり、あなたの使い方や予算によって最適な判断は変わってきます。

しゅん

そこでこの記事では、iPad mini 6を2021年から3年以上使い続けている僕の実体験と、Apple製品のサポート傾向から導き出した具体的なタイムラインをお伝えします。

この記事でわかること
  • iPad mini 6の3つの寿命(OS・修理・バッテリー)と終了時期
  • OSサポート終了後の活用法と注意すべきリスク
  • バッテリー交換の費用対効果と判断基準
  • 現在所有している人の最適な買い替えタイミング
  • 今からiPad mini 6を買うべきか、iPad mini 7を選ぶべきかの判断基準

iPad mini 6の将来性が気になる方、売却や買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者
しゅんのイメージ画像
しゅん
  • 初代iPadを購入以来ずっと愛用中
  • 現在はiPad mini 6とiPad(第10世代)を利用中
  • 関連アクセサリーも大好き!iPadを便利に使えるガジェットや周辺機器を多数愛用中
  • iPadの「いつでも、どこでも、すぐに使える」魅力を発信中
目次(タップで移動できます)

【結論】iPad mini 6はいつまで使える?【3つの寿命から検証】

iPad mini 6はいつまで使える?

まず最初にiPad mini 6はいつまで使えるのか?解説していきます。

iPad mini 6の寿命を正確に把握するためには、「OS」「修理サポート」「バッテリー」という3つの異なる寿命を理解することが重要です。

しゅん

僕が3年以上使ってきた経験と、Appleの過去のサポート傾向から分析すると、それぞれ終了時期が異なるんです。

なぜこの3つが重要かというと、どれか一つでも限界を迎えると、デバイスの使い勝手や安全性に大きな影響を与えます。

特に使い方や予算によって、どの寿命を重視すべきかが変わってくるため、全体像を把握した上で判断することが賢明です。

その① OSサポートの寿命:最も重要な「頭脳」の寿命 (~2028年頃)

iPad mini6のディスプレイ

iPad mini 6がいつまで使えるのか?を考える上で最も重要なのが、iPadOSのサポート期間です。

これはデバイスの「頭脳」とも言える部分で、セキュリティ更新や新機能の提供が受けられる期間を指します。

しゅん

過去のApple製品のサポート傾向を見ると、iPadは発売から約6〜7年間OSアップデートが提供されています。

\\iPad OSのサポート期間まとめ//

デバイス名発売年搭載チップ最新のOS対応サポート期限(目安)
iPad Pro 11インチ
(第1世代)
2018年A12X BioniciPadOS 17まで2023年頃まで
(約5年)
iPad
(第7世代)
2019年A10 FusioniPadOS 17まで2024年頃まで
(約5年)
iPad mini 52019年A12 BioniciPadOS 15まで2023年頃まで
(約4年)
iPad Air
(第3世代)
2019年A12 BioniciPadOS 15まで2023年頃まで
(約4年)
iPad Air
(第4世代)
2020年A14 BioniciPadOS 18対応2026〜2027年頃まで
(約6〜7年)
iPad mini 62021年A15 BioniciPadOS 18対応2027〜2028年頃まで
(約6〜7年)
iPad
(第9世代)
2021年A13 BioniciPadOS 18対応2027〜2028年頃まで
(約6〜7年)
iPad Pro 11インチ
(第3世代)
2021年M1チップiPadOS 18対応2028年頃まで
(約7〜8年)
しゅん

iPad mini 6は2021年9月発売なので、2028年頃までは最新のiPadOSが利用できると予測されます。

特に注目すべきは、iPad mini 6に搭載されているA15 Bionicチップの性能で、このチップは非常に高性能で、2024年現在でも重いアプリやゲームをサクサク動かせます。

実際に僕が仕事で使っているイラストアプリや動画編集アプリでも、まったく不満を感じていません。

しゅん

ただし、Apple Intelligenceのような新しいAI機能については、より新しいチップが必要になる可能性もあります。

OSサポートが終了すると、セキュリティ更新が受けられなくなるため、オンラインでの利用にリスクが生じます。

これが「実質的な寿命」の最大の目安となるため、iPad mini 6の場合は2028年頃が一つの大きな節目と考えておくべきでしょう。

その② Apple公式修理サポートの寿命:物理的な「身体」の寿命 (~2030年頃)

iPad mini6のカメラ部分

次に重要なのが、Apple公式の修理サポートです。

これはデバイスの「身体」を維持するために欠かせないサービスです。

しゅん

Appleは販売終了から約7年で製品を「オブソリート製品」に分類し、公式修理サポートを終了します。

iPad mini 6の場合、販売が終了したタイミングから7年後、つまり2030年頃に公式修理サポートが終了する可能性が高いと考えられます。

これ以降は、画面割れやバッテリー交換などの公式修理が受けられなくなります。

しゅん

僕自身、過去にMacBook Proの画面不具合で修理をした経験がありますが、公式修理が受けられない状況になると、非正規修理店に頼るか、買い替えを検討することになります。

MacBook Airの画面に出てしまった縦線
MacBook Airの画面不具合
しゅん

ただし、非正規修理という選択肢は残るので、完全に修理不可能になるわけではありません。

重要なのは、公式修理サポート終了後は修理品質や部品の入手が不安定になりますし、修理費用も予想以上に高額になる可能性があります。

この時期になると、「修理して使い続けるか、新しいモデルに買い替えるか」という判断を迫られることになるでしょう。

その③ バッテリーの寿命:実用的な「体力」の寿命 (2~4年で体感)

iPad mini6の背面

実際に使っていて最も体感しやすいのが、バッテリーの劣化です。

これはデバイスの「体力」とも言える部分で、日常的な使い勝手に最も直接的な影響を与える要素です。

しゅん

僕のiPad mini 6も、購入から3年が経過して、少しずつバッテリーの減りが早くなってきたと感じています。

一般的に、iPadのバッテリーは毎日充電するような使い方では2〜3年で劣化を体感し始めると言われていて、具体的には、以下のような症状が現れます。

  • フル充電しても以前より早く電池がなくなる
  • 充電に時間がかかるようになる
  • バッテリー残量の表示が不安定になる

重要なのは、OSや本体がまだ現役で使えても、このバッテリー劣化が買い替えやバッテリー交換を検討する最初のきっかけになることが多いという点です。

しゅん

iPadのバッテリーはiPhoneのバッテリーのようにバッテリーの最大容量を確認できないので、正確にはわかりませんが、1日中使っていると夕方には充電が必要になることが増えてきました。

このようにバッテリーの減りが早いことが気になるようになった段階で選択肢は大きく3つあります。

  • バッテリー交換で延命する(約2万円程度)
  • バッテリー劣化を受け入れて使い続ける
  • 新しいモデルに買い替える

どの選択肢が最適かは、OSサポートの残り期間や予算、使用頻度によって変わってきます。

しゅん

このようにiPad mini 6がいつまで使えるか?は3つの寿命から見極めることが可能です。

iPad miniのOSサポートが終了すると何が困る?【セキュリティリスクと賢い活用法】

iPad miniのOSサポートが終了すると何が困る?【セキュリティリスクと賢い活用法】

次に「OSサポートが終了したら、すぐに使えなくなるの?」という不安を抱く方も多いでしょう。

そこでOSのサポートが終了するとどうなるのか?について詳しく解説していきます。

しゅん

結論から言うと、OSサポートが終了しても、すぐに使えなくなるわけではありません

iPad mini6に搭載されている15 Bionicは。iPhone 13 Proにも採用された高性能チップであり、今後数年間のOSアップデートにも耐えうる処理能力を持つため、サポート期間が長くなることが期待されます。

ただし、いくつかの制限や注意すべきポイントもあり、次の項目では、実際にどんな影響があるのかを具体的にお伝えします。

使えなくなるアプリ、使え続けるアプリ

iPad mini6のカメラ部分

OSサポートが終了した際の最初の影響は、アプリの利用制限です。ただし、全てのアプリが一斉に使えなくなるわけではない点は安心材料です。

しゅん

全てのアプリが一斉に使えなくなるわけではないですが、下記のような点には注意が必要です。

  • App Storeからの新規アプリのインストール
  • 既存アプリの最新バージョンへのアップデート
  • 新しいウェブ技術を要求するブラウザベースのアプリやサービス
  • 高いセキュリティレベルを要求する銀行アプリやペイメントアプリ

一方で、OSのアップデート対象から外れても、当面使い続けられる可能性が高いものは下記のようなものがあります。

  • 既にインストール済みの読書アプリ(Kindle、楽天Koboなど)
  • 動画視聴アプリ(YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなど)
  • 音楽アプリ(Spotify、Apple Musicなど)
  • 写真・画像表示アプリ
  • 基本的なゲームアプリ
  • メモ帳やカレンダーなどの標準アプリ

このようなアプリによって、使い続けることが可能なものから、使えなくなるものまで様々あります。

しゅん

重要なのは、OSサポート終了前に必要なアプリをダウンロードしておくことです。

一度インストールしたアプリは、基本的な機能は継続して使えることが多いです。

ただし、アプリ側のサーバーとの連携が必要な機能については、徐々に制限が生じる可能性があります。

例えば、クラウド同期機能や新しいコンテンツの配信などは、アプリ開発会社の方針によって利用できなくなる場合もあります。

最大のリスクはセキュリティ更新の停止

iPad mini6の背面

OSサポート終了で最も深刻な問題は、セキュリティアップデートが提供されなくなることです。

しゅん

個人情報や安全に直接関わる重要な問題で、この点は非常に重要だと考えています。

セキュリティ更新が停止すると、以下のようなリスクが発生します。

セキュリティリスク
  • ウイルスやマルウェアに感染するリスクの増大
  • 個人情報の漏洩や不正アクセスの危険性
  • オンライン決済時の情報盗取リスク
  • フィッシング攻撃に対する脆弱性

このように、セキュリティの更新が停止したまま使い続けると、非常にリスクがあり、特に注意が必要なのは、以下のような用途での使用です。

  • オンラインバンキングや決済アプリの利用
  • 個人情報を入力するウェブサイトの閲覧
  • 機密性の高い文書やデータの取り扱い
  • 公衆Wi-Fiでのインターネット接続
しゅん

OSサポート終了後は、これらの用途での使用は避け、安全性を最優先に考えるべきです。

ただし、インターネットに接続しない「オフライン用途」であれば、セキュリティリスクは大幅に軽減されます。

これが、次に紹介する「賢い活用法」の基本的な考え方になります。

サポート終了後の賢い活用法7選

OSサポートが終了したiPad mini 6も、使い方を工夫すれば、まだまだ価値のあるデバイスとして活用できます

しゅん

僕自身、過去の古いiPadを様々な用途で活用してきた経験から、特におすすめの活用法を7つご紹介します。

サポート終了後の活用法7選
  1. 電子書籍リーダー専用機
  2. キッチンディスプレイ
  3. デジタルフォトフレーム
  4. 子供用学習・エンターテイメントデバイス
  5. 車載エンターテイメントシステム
  6. オフライン音楽・動画プレーヤー
  7. デジタルノート・お絵描きタブレット

iPad mini 6の8.3インチディスプレイは、読書に最適なサイズです。

しゅん

既にダウンロード済みの電子書籍なら、オフラインで安全に楽しめますし、Kindleアプリに保存した書籍や、PDFファイルの閲覧などに活用できます。

他にもキッチンディスプレイとして、料理レシピの表示や、キッチンタイマー、音楽再生デバイスとして活用することもできます。

事前にレシピアプリをダウンロードしておけば、オフラインでも利用可能なので、古いiPadをキッチン専用にしている方も多いです。

しゅん

似たような使い方としてデジタルフォトフレームとしての使い方があります。

家族の写真や思い出の動画を常時表示するデジタルフォトフレームとして活用することが可能で、スライドショー機能を使えば、自動で写真が切り替わります。

さらに子供用学習や動画コンテンツの再生、車内での活用など、様々な用途で利用することが可能です。

しゅん

これらの活用法なら、セキュリティリスクを最小限に抑えながら、iPad mini 6の優れたハードウェア性能を最大限活用できます

重要なのは、「インターネット接続が必要な用途」と「オフラインで完結する用途」を明確に分けて考えることです。

オフライン用途に特化すれば、OSサポート終了後も安心して長く使い続けることができるでしょう。

iPad mini 6の修理と長持ちさせる方法【バッテリー交換はすべき?費用対効果を徹底分析】

iPad mini 6の修理と長持ちさせる方法【バッテリー交換はすべき?費用対効果を徹底分析】

iPad mini 6を長く使い続けるために避けて通れないのが、バッテリー劣化への対処です。

しゅん

僕も3年以上使ってきて、最近バッテリーの減りが早くなってきたと感じています。

「交換すべきか、買い替えるべきか」は本当に悩ましい問題ですよね。

この判断を下すためには、修理費用と延命効果、そして買い替えコストとの比較が不可欠なので、しっかり検討する必要があります。

関連記事

iPad mini 6の修理費用を考える上で、AppleCare+に加入すべきか迷う方も多いでしょう。下記の記事では、AppleCare+の必要性についてメリット・デメリットを詳しく解説しています。

関連記事アップルケアは必要?入るべきか?【結局不要で無駄だった!って後悔しないためのメリット・デメリット】

【料金比較表】バッテリー交換は公式 vs 非正規どっちがお得?

iPad mini 6のスピーカー

バッテリーの劣化を感じた時、交換して延命するか、新しいモデルに買い替えるかは大きな悩みどころです。判断の基準となる費用を比較してみましょう。

しゅん

判断の基準となる費用を比較してみましょう。

交換方法費用の目安メリットデメリット
Apple公式約20,800円純正品で安心・高品質費用が高い
非正規修理店約9,980円~費用が安い修理品質にばらつきがある、Appleの保証対象外になる
自分で交換約5,000円~最も安価失敗のリスクが高い、完全に自己責任

まず何よりもApple公式でのバッテリー交換は、確実性と品質を重視する方におすすめです。

しゅん

純正部品を使用し、技術者の技術力も保証されているため、安心感は抜群です。

ただし、約20,800円という費用は決して安くありません。

一方で、非正規修理店は費用面では魅力的ですが、修理品質や使用する部品の品質にばらつきがあるのが現実です。

しゅん

僕の知人も非正規店でバッテリー交換をした後、数ヶ月で再び不具合が発生したケースがありました。

また、一度非正規修理を行うと、その後のApple公式サポートが受けられなくなる点も重要な考慮事項です。

また自分での交換もあり、最も安価ですが、iPad mini 6のような精密機器の分解は高いリスクを伴います。

しゅん

失敗すれば修理費用が余計にかかったり、最悪の場合は使用不能になる可能性もあります。

そのため技術的な知識と経験がある方以外は、避けた方が無難でしょう。

バッテリー交換は本当に「やるべき」か?買い替えとの費用対効果を分析

このようにバッテリーの交換はメリットとデメリットがあり、OSサポート終了が近いデバイスに2万円以上を投資する価値があるかは慎重に考えるべきです。

しゅん

例えば、OSサポートが残り2年と仮定した場合、Apple公式でバッテリー交換(20,800円)をすると、月々約870円のコストがかかる計算になります。

\\費用対効果の計算例//

項目内容
バッテリー交換費用20,800円
OSサポート残存期間24ヶ月(2028年まで)
月額コスト約870円
年額コスト約10,400円
しゅん

この月額870円という数字を、新しいiPadへの買い替えの頭金と天秤にかけることが、賢い判断に繋がります

新型iPad mini 7は69,800円からなので、20,800円あれば頭金として十分な金額ですし、iPad mini 6を下取りに出すことで、さらに負担を軽減できる可能性もあります。

このように考えると僕なら、以下の条件が揃った場合のみバッテリー交換を検討します。

バッテリー交換を「する」べき条件
  • OSサポートがまだ3年以上残っている
  • 現在の機能・性能に完全に満足している
  • 予算的に新モデル購入が困難
  • 主にオフライン用途での使用を想定している
しゅん

逆に、以下の条件に当てはまる場合は、買い替えを検討すべきでしょう。

買い替えを「する」べき条件
  • OSサポート終了まで2年以内
  • Apple Intelligenceなど最新機能を使いたい
  • 処理性能により高いレベルを求めている
  • 長期的な投資効率を重視する

特に重要なポイントは、バッテリー交換で2年延命できたとしても、その2年後には結局買い替えを検討する必要が出てくる点です。

しゅん

それなら最初から新モデルを購入した方が、長期的には経済的かもしれません。

iPad mini 6の下取り価格は時間と共に下がっていくので、バッテリー交換で延命している間に、下取り価格がさらに下落するリスクも考慮すべきです。

最終的な判断は個人の価値観や使用状況によりますが、数字に基づいた冷静な分析をした上で、感情的にならずに決断することが重要です。

しゅん

僕の場合は、長期的な投資効率を考えて、買い替えを選択する可能性が高いですね。

今、iPad mini 6を買うべき?iPad mini 7を買うべき?【最適な買い替え・購入タイミング】

今、iPad mini 6を買うべき?iPad mini 7を買うべき?【最適な買い替え・購入タイミング】

次にiPad mini 6の買い替えのタイミングを紹介していきます。

しゅん

現在、iPad mini 6を所有している人と、これからiPad mini 6の所有を検討している人に分けて解説します。

重要なのは、現在の状況と将来のニーズを冷静に分析することで、感情的な判断ではなく、具体的な基準に基づいて決断しましょう。

関連記事

Pad mini 6からの買い替えや、新規購入を検討する際に気になるのが、後継モデルである「iPad mini 7」の存在です。下記の記事で両モデルを徹底比較していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事新型iPad mini 7は待つべき?買うべき?【今買うならiPad mini 6とどっちがいいのか?徹底比較】

所有者はこの症状が出たら買い替えのサイン

iPad mini5とiPad mini6のサイズ比較

iPad mini 6を所有している方は、以下のチェックリストを確認してみてください。

しゅん

3つ以上当てはまる場合は、買い替えを真剣に検討すべきタイミングかもしれません。

買い替えのサインチェックリスト
  • 主要アプリがアップデートできなくなった
  • バッテリーが3時間もたない(軽い使用でも)
  • 必須作業で頻繁に遅延やフリーズが発生する
  • 新しいアプリがインストールできない
  • 画面が暗くなったり、タッチの反応が悪い
  • 充電に時間がかかるようになった
  • Wi-Fi接続が不安定になった
  • カメラの画質に満足できなくなった

特に主要アプリがアップデートできなくなったり、バッテリーが3時間持たない、頻繁に遅延やフリーズが発生するなどがある場合は、買い替えの最も明確なサインと言えます。

しゅん

仕事で使っているアプリや、日常的に利用しているアプリがアップデートできなくなると、セキュリティリスクが高まり、新機能も使えなくなります。

外出時にモバイルバッテリーが必須になったり、充電ケーブルを常に持ち歩く必要が出てきたら、iPad miniの「持ち運びやすさ」という最大のメリットが失われます。

他にも動画編集やイラスト制作、プレゼンテーション作成など、重要な作業でトラブルが頻発するようになったら、生産性に大きな影響を与えます。

しゅん

このように時間的なロスが発生コストを上回る場合は、迷わず買い替えを検討すべきです。

関連記事

iPad mini 6を購入する際に最も悩むのがストレージ容量の選択です。下記の記事では、実体験をもとに失敗しない容量の選び方を解説しています。

関連記事iPad miniのストレージ容量のおすすめはどれ?【実体験から失敗しない容量の選び方を解説】

検討中の方へ:今から買うのはアリかナシか?

iPad mini6本体と外箱

これからiPad mini 6の購入を考えている方もいるでしょう。しかし、状況によっては最適な選択ではないかもしれません。

しゅん

既にApple公式サイトでの販売は終了していて、新品を入手するのは難しくなっていますが、今から新品のiPad mini 6を購入するのはあまりおすすめできません。

2024年10月に、性能が大幅に向上したiPad mini 7(A17 Proチップ搭載)が発売されています。

価格差がそれほど大きくない場合、これから長く使うことを考えれば、将来性のある最新モデルを選ぶのが賢明です。

\\スペック比較//

iPad mini 7iPad mini 6
チップA17 ProA15 Bionic
Apple Intelligence対応非対応
OSサポート予想~2031年頃~2028年頃
しゅん

特にApple Intelligence対応の有無は、今後数年間の使い勝手に大きく影響するでしょう。

また予算を抑えたい場合、中古のiPad mini 6は魅力的な選択肢です。

ただし、購入前には以下の5つの点を必ずチェックしてください。

中古購入時のチェックポイント
  1. バッテリーの最大容量: 可能であれば85%以上のものを選びましょう
  2. 保証の有無: ショップ独自の保証が付いていると安心です
  3. 外観の傷や画面の状態: 写真だけでなく、説明文をよく確認しましょう
  4. 付属品の有無: 充電器やケーブルが揃っているか確認します
  5. 相場から逸脱していないか: 極端に安いものは、何らかの問題を抱えている可能性があります

特にバッテリー状態は重要で、80%を下回っているものは避けた方が無難で、購入してすぐにバッテリー交換が必要になると、結果的に高くついてしまいます。

しゅん

僕なら、メルカリやヤフオクよりも、イオシスやじゃんぱらなどの専門店での購入をおすすめします。

多少高くても、保証やアフターサポートがあると安心です。

中古のiPad mini 6を検討すべきなのは、予算が限られており、新品のmini 7は手が出ない人や主に読書や動画視聴などの軽い用途がメインの人です。

しゅん

逆に、長期間使いたい方や、最新機能を重視する方は、多少無理をしてでもiPad mini 7を選ぶべきでしょう。

3年後の後悔を避けるための先行投資と考えることが重要です。

関連記事

中古のiPad mini 6は価格が魅力的ですが、購入にはリスクも伴います。後悔しないために知っておきたい注意点やデメリットを以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事中古iPadの購入はやめたほうがいい?【リスクやデメリット、型落ちモデル購入の注意点を徹底解説】

iPad mini 6を長期レビュー【デザイン・サイズ・カメラの性能】

iPad mini 6を長期レビュー【デザイン・サイズ・カメラの性能】

それでは順番にiPad mini 6を使ってわかったポイントをまとめていきます。

しゅん

2021年に購入して以来、2024年まで3年以上使ってわかったデザイン・サイズ・カメラの性能など注目ポイントは下記の通りです。

iPad mini 6をレビュー
  1. デザイン⇒画面サイズが大きくなりTouch IDが側面に
  2. サイズ⇒iPad mini 5よりもスリムで軽い
  3. カメラの性能⇒12MP広角カメラに進化してより高画質に
  4. スピーカー⇒横向きでもステレオになる
  5. デメリット⇒専用のキーボードが無いのが残念

順番に解説します。

関連記事

iPad mini 6の主な使い道の一つが電子書籍です。専用端末であるKindleと比べてどちらが読みやすいのか、両方使って比較したレビュー記事も参考にしてみてください。

関連記事iPad miniとKindleで電子書籍を読書するならどっちがいい?【読みやすさを比較してみた】

デザイン【画面サイズが大きくなりTouch IDが側面に】

iPad mini6のカメラ部分

まずデザインから解説していきます。

しゅん

一番の注目ポイントは、画面サイズが大きくなりTouch IDが側面に移動したので、全面ディスプレイのようになった点でしょう。

iPad mini6のディスプレイ

旧モデルのiPad mini 5に比べて、全体のサイズは一回り小さくなりました。

しかし、画面サイズは大きいので、コンパクトなのに大画面!という印象に大きく変わっています。

しゅん

角張ったデザインに変更されたので、より持ちやすい感じになっています。

サイズ【iPad mini 5よりもスリムで軽い】

iPad mini5とiPad mini6のサイズ比較

次にサイズについてレビューしていきます。

しゅん

元々iPad miniはサイズがコンパクトですが、旧モデルのiPad mini 5より縦のサイズが小さくなったのが印象的です。

iPad mini6の背面

横幅は大きくは違いませんが、見た目でもよりコンパクトになった印象です。

また角張ったデザインに変更されたので、より持ちやすい感じになっています。

しゅん

手が小さい方でも、より持ちやすくなったのかな?と思います。

カメラの性能【12MP広角カメラに進化してより高画質に】

iPad mini5とiPad mini6の比較

次にカメラの性能について解説していきます。

しゅん

旧モデルのiPad mini 5に比べて、画質が向上しているので、よりきれいな画像が撮影できるようになりました。

旧モデルのiPad mini 5も、思った以上にきれいな画像が撮影できると感じていましたが、大きなサイズでもきれいな画像が撮影できます。

その反面、カメラ部分に出っ張りがあるので、置いた時の安定性が悪いです。

しゅん

Apple Pencilを利用してメモを書いたり、絵を書きたい人は注意すべきポイントだと思います。

スピーカー【横向きでもステレオになる】

iPad mini 6のスピーカー

次に個人的に一番気に入ったポイントを解説します。

しゅん

新型iPad mini 6はスピーカーの位置が変更になりました。

旧モデルのiPad mini 5だと横向きで動画を見ると片側からしか音声が流れません。

iPad mini5のスピーカー
しゅん

一方で新型iPad mini 6は両側にスピーカーが配置されています。

しゅん

この違いはかなり大きくて、例えばYouTuberなどでも、音の広がりが全く変わりました。

iPad miniで動画を見る機会が多い方は、確実に新型iPad mini 6の方が良いでしょう。

デメリット【専用のキーボードが無いのが残念】

最後に気になった部分を解説します。

しゅん

性能もよく、デザインも改善されてかなり使えるタブレットになりましたが、専用のキーボードが無いのが残念です。

A15チップ採用で、重いアプリを利用しても問題なく使えるスペックを備えています。

そのため小型のパソコンの代わりに利用することも可能ですが、専用のキーボードが無いんですよね。

しゅん

Smart Keyboardが無いのは非常に残念です。

純正で候補になるのはMagic Keyboardですが、iPad miniのコンパクトさを活かせないのが残念なポイントです。

しゅん

新型iPad mini 6を使いこなすのに、キーボードが物足りないという点は少し残念に感じます。

iPad mini 6を購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

iPad mini 6を購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にiPad mini 6を購入する前に知っておきたい注意点を解説していきます。

しゅん

簡潔にQ&A形式で紹介します。

iPad mini 6のOSサポートは本当に2028年頃まで?

過去のApple製品のサポート傾向から、発売から約6〜7年間はOSアップデートが提供されると予測されます。

2021年発売のiPad mini 6なら、2028年頃まではiPadOSの最新版が利用できる可能性が高いです。

A15 Bionicチップはゲームにいつまで通用しますか?

僕が3年間使ってきた感想では、2025年現在でもほとんどのゲームを快適にプレイできます。

ただし、「原神」のような超高負荷ゲームでは、数年後には設定を下げる必要が出てくるかもしれません。

OSサポートが終了したiPadは安全に使えますか?

セキュリティ更新が止まるため、オンラインでの決済や個人情報の入力は避けるべきです。

ただし、オフライン用途(読書、動画視聴、ゲームなど)なら安全に使い続けられます。

バッテリー交換はいつごろ必要になりますか?費用はどのくらい?

毎日使う場合、2〜3年で劣化を体感し始めることが多いです。

Apple公式でのバッテリー交換は約20,800円、非正規店なら約9,980円〜となります。

今からiPad mini 6を買うのはおすすめ?それともmini 7?

新品なら断然iPad mini 7をおすすめします。A17 Proチップ搭載で将来性が高く、Apple Intelligenceにも対応しています。

予算重視なら中古のmini 6も選択肢ですが、バッテリー状態85%以上のものを選ぶことが重要です。

AppleCare+に入っておくべきですか?

持ち運ぶ機会が多い方や、画面割れが心配な方は加入をおすすめします。

ただし、OSサポート終了時期を考慮すると、長期間の加入は費用対効果が悪いかもしれません。

中古でiPad mini 6を買う時の注意点は?

バッテリー最大容量、外観の傷、付属品の有無、保証の確認が重要です。

特に極端に安い出品は何らかの問題がある可能性があるので避けましょう。信頼できる専門店での購入がおすすめです。

Apple Pencil(第2世代)の書き心地はどうですか?

僕の体験では、メモ書きやイラスト描画に十分使えるレベルです。

iPad Proほどではありませんが、日常的なデジタルノートやお絵描きには問題ない性能を備えています。

関連記事

下記の記事では、スタンダードなiPadの第10世代を実際に使ってわかったポイントを解説しています。

関連記事iPad 第10世代を買うべきか?【実際に使ってわかった特徴や機能を実機レビュー】

まとめ

iPad mini 第6世代
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • コンパクトで持ち運びがしやすい
  • USB-Cコネクタに変更されて使い勝手が良くなった
  • 画面が大きくなり、読書や動画視聴も快適になった
デメリット
  • Smart Keyboardが販売されていない
  • 無印iPadと比較すると価格が高い

iPad mini 6を3年以上使い続けてきた僕の経験と、徹底的な分析から得られた結論をお伝えしました。

しゅん

最後に、iPad mini 6はいつまで使えるのか?ポイントをまとめます。

iPad mini 6の重要ポイントまとめ
  • OSサポート:2028年頃まで(最重要の目安)
  • 修理サポート:2030年頃まで(物理的な維持限界)
  • バッテリー寿命:2〜4年で体感(日常使いへの影響)
  • サポート終了後も活用可能(オフライン用途なら安全)

iPad mini 6はまだ4年程度は安心して使えるので、慌てて買い替える必要はありません。

しゅん

ただし、以下の準備をしておくことをおすすめします。

  • バッテリー劣化の兆候をチェック(3時間以下になったら検討開始)
  • 2027年頃から買い替え検討を本格化
  • 必要なアプリの事前ダウンロード(OSサポート終了前に)
  • サポート終了後の活用法を想定しておく
しゅん

ただ僕自身は、まだしばらくは現在のiPad mini 6を使い続ける予定です。A15 Bionicの性能なら、まだまだ現役で活躍できますからね。

一方で、これから購入を検討している方で新品購入なら、迷わずiPad mini 7を選択してください。

価格差を考慮しても、将来性と機能性で圧倒的に有利です、中古のiPad mini 6を検討する場合は下記のポイントに注意しましょう。

  • バッテリー最大容量85%以上
  • 保証付きの信頼できる店舗から購入
  • 2028年のサポート終了を理解した上で判断
  • 主に軽い用途での使用を想定
しゅん

このようにiPad mini 6はまだまだ使うことが可能ですが、これから購入する場合は注意が必要なポイントもあります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

今回はiPadの寿命について解説しましたが、「そもそもApple製品とAndroid製品ではどちらが長く使えるのか?」と疑問に思う方もいるかもしれません。以下の記事では、iPhoneとAndroidの寿命やコスパを比較しています。

関連記事iPhoneとAndroidで長く使えるのどっち?【将来性やコスパ、寿命や耐久性の違いを徹底比較】

目次(タップで移動できます)