iPad miniのストレージ容量のおすすめはどれ?【実体験から失敗しない容量の選び方を解説】

本記事にはPRが含まれます

この記事は、iPad miniのストレージ容量のおすすめはどれなのか?解説している記事です。

悩む人

iPad miniの容量選びに迷っているんだけど、おすすめのストレージ容量はどれ?

と言う疑問に答えます。

新型のiPad mini7は、128GB、256GB、512GBと選択肢がある中で、どれが自分に最適なのか判断するのは難しいですよね。

しゅん

僕自身はiPad mini 5、6と継続して利用していて、実際どれぐらいのストレージ容量を消費するのか?実際の経験があります。

iPad miniを購入したAmazonの画面

そこでこの記事では、iPad mini初心者の方でも分かりやすいように、ストレージ容量の選び方を徹底解説します。

容量ごとの特徴や、どのような使い方をする人におすすめなのか、具体的な例を交えながらご紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、自分にぴったりの一台を見つけてください。

この記事の監修者
しゅんのイメージ画像
しゅん
  • 初代iPadからずっと愛用中
  • 現在はiPad mini 6とiPad(第10世代)を利用中
  • 関連アクセサリーも大好き!iPadを便利に使えるガジェットや周辺機器を多数愛用中
  • iPadの「いつでも、どこでも、すぐに使える」魅力を発信中
目次(タップで移動できます)

iPad miniは最小のストレージ容量でも満足できることが多くおすすめ(筆者の場合)

iPad miniは最小のストレージ容量でも満足できることが多くおすすめ(筆者の場合)

まず結論から。

しゅん

iPad miniのストレージは最小の容量で十分で一番おすすめと考えています。

その理由は以下の4点です。

iPad miniで最小の容量がおすすめの理由
  • 普通に使うならストレージ容量がいっぱいになることは少ない
  • Apple製品と連携するなら、本体の容量よりiCloudの容量の方を重視すべき
  • 写真や動画は容量を多く消費するけど、撮影するならiPhoneの方が綺麗に撮れる
  • 本体価格はストレージ容量が少ない方が安くてコスパが良い
しゅん

僕自身はiPad miniを外出先で調べ物をしたり、自宅で夜にYouTubeを見たりと言う使い方をしています。

そのため基本的に多くのゲームアプリを入れたり、動画編集などをしていない場合、最小のストレージ容量でも容量が足りないと感じることはないでしょう。

実際、僕自身が使っていたiPad mini 6のストレージ容量は、最小の64GBのモデルを利用していましたが、半分程度しか利用していません。

iPad miniのストレージ容量のキャプチャ

またiPad miniで写真や動画を多く撮影するなら、容量が多いモデルの方がいいかな?と感じるかもしれません。

しゅん

僕自身はiPad miniで写真や動画を撮影することはあるものの、写真の画質で言うと、iPhoneで撮影した方が綺麗に撮影できます。

僕自身がiPhone 15Proを利用している点はあるかもしれないけど、撮影のしやすさ、画質の良さを考えると、iPhoneを利用する機会が多くなるというのが正直なところです。

このようにiPad miniで写真や動画の撮影するよりもiPhoneの方がキレイで手軽に撮影できるよね!と実感してしまうと、ストレージ容量は少なくても済んでしまうのです。

しゅん

そのため他にiPhoneなどのApple製品を利用しているなら、iPad miniの本体の容量よりも、iCloudなどのクラウドの容量を増やした方が効率的に使えると実感しています。

もちろんiPad miniのストレージ容量は購入後に変更することができないので、購入前からストレージを多く消費する使い方を考えているなら、容量が多いモデルを購入する必要はあります。

また、あくまで僕自身の個人の使い方に基づいた意見なので、写真や動画をたくさんiPad miniに保存したい方は、より大きな容量を選ぶことをおすすめします。

しゅん

では、実際にiPad miniを購入している人は、どのように考えているのか?次の項目でアンケート結果を紹介していきます。

みんなが使っている人気のiPad mini 6の容量はどれ?【アンケート結果を大公開】

iPad mini容量で人気なのは64GB?それとも256GB?【アンケート結果を大公開】

多くの人はiPad miniの容量についてどう思って選んでいるのか?気になったので、当サイトでアンケート調査を行ってみました。

しゅん

旧モデルのiPad mini 6についてのアンケート調査の内容ですが、少ない容量を買うのか?それとも大容量のモデルを買うのか?参考になると思います。

アンケート調査の概要
調査日2023年8月
調査方法インターネットによる調査
調査対象10代から60代の男女
調査人数100人(男性50人/女性50人)
調査レポートhttps://life-style-partners.net/report-04/
しゅん

その結果、64GBを選んだ人は49人、256GBは51人とほぼ同数という結果になりました。

今回のアンケート調査では、そのストレージ容量を選んだ理由も記載してもらいました。

そこで、どうしてその容量を選んだのか?掘り下げて解説していきます。

64GBを選んだ人 49人

iPad miniのストレージ容量64GBを選んだ人

まず最初に64GBのストレージ容量を選んだ理由にはどんなものがあるのか?まとめていきます。

しゅん

ほぼ半数の49人が64GBのストレージ容量を選んだ理由について、アンケートには下記のような回答がありました。

10代女性

どうせiPhoneと同期するためにiCloud上にデータは保管しているので、本体の容量はそこまで要らないから。

20代男性

データをまとめて収納しやすい容量だったので、選びました。余計なデータを入れすぎたら、後から見返すときに分かりづらいので、ちょうど良いです。

20代女性

今まで使っていたiPadに容量の大きいアプリを入れたり、アプリを多く入れることもなかったので、新しく購入する際は64GBあれば充分だから。

30代男性

クラウドストレージサービスが充実しているので敢えて本体にデータを常に残しておく必要がありません。価格差分のお金をケースなどにこだわった方が合理的だと思います。

30代男性

iPhoneには動画や写真を撮るので容量が沢山いるが、iPadは主に動画を見たりHPを見たりするのが主なのでそんなに容量が必要ないから。

30代女性

私はそんなにいっぱいアプリを使うわけではないので少ない容量でいいですし、写真などは全てiCloudの方に預ければ良いと思っているからです

40代男性

値段が同じなら256GBモデルを選ぶけど、動画撮影もゲームとか大抵のことはスマホでするので、iPad miniは 64GBあれば十分。

40代女性

スマホの延長線のような使い方で、ネット検索、動画視聴、メモなど容量をそこまで必要としないから。256GBまでは必要としないが、中間くらいのものがあれば良いなと思う。

しゅん

このように64GBのストレージ容量を購入した方は、自分の使い方ではそれほど多くの容量は不要と考えている点が印象的でした。

この点を考えると64GBのストレージ容量は、データ保存する量が少ない人が購入すると満足度が高まりそうです。

256GBを選んだ人 51人

iPad miniのストレージ容量256GBを選んだ人

次に64GBのストレージ容量を選んだ理由についてまとめていきます。

しゅん

ほぼ半数の51人が64GBのストレージ容量を選んだ理由について、アンケートには下記のような回答がありました。

10代女性

写真などを保存したりするために必要だと思っているから。また、iPadは結構学校の授業でノート代わりにしたりするため容量が必要だからです。

20代男性

写真やファイルなどを保存する際に、容量が大きくないと移行など手間がかかるので容量の大きい方を選びます。

20代女性

必要ないと思って少ない容量のタイプを買っていても、もしかしたら活用することがあり、容量が必要になってしまうかもしれないからです。

30代男性

勉強用に使用した資料や問題などを写真として保存して利用したり、iPhoneのデータのバックアップをとったりしたいため。

30代男性

以前に容量が少ない方を選んで苦労した経験があります。写真などを多く摂るのですぐ容量がなくなりますので個人的に256GBを選びます。

30代女性

過去に小さい容量のものを買って後悔したのと、たくさんアプリを入れてみたいと思っているから、容量は多ければ多いほど良い。

30代女性

現在自分はアイパッドをイラストを制作するツールとして使用しているので、内部容量が多い方が良いと判断しました。

30代女性

容量が足りなくなってスペースを作るために何かを削除しなければいけなくなったり、何かをダウンロードする度に容量を気にしたりするのが嫌だから。

30代女性

容量は多ければ多いほど良いです。私はとにかく「もう容量が残り少ない!どうにかしなきゃ!」と焦るのが大嫌いで、容量なんて小さなことを気にせずに楽しい気持ちで使いたい。だから、少々お金がかかるとしても256GBを選びます。

40代男性

いろいろなアプリを入れて使うと思うし、SDカードなどで拡張することができないのでストレージ容量は大きいほうが良い。

50代男性

ゲームアプリをダウンロードして遊ぶことが多い私にとって、最近のアプリはサイズがとても大きく、64GBでは足りなくなってしまう恐れがあるからです。安心して長くiPad miniを使い続けるためにも、余裕のある256GBのモデルを選びたいと思います。

しゅん

256GBのストレージ容量を購入した方は、とにかくデータ容量不足になりたいくない!と考えている点が印象的でした。

確かにiPad miniは、データ容量を増やすことができず、外付けのストレージに移すか、クラウドストレージを使うしか方法がありません。

このため今回のアンケート調査では、ストレージ容量に対する考え方の違いで選んでいるようです。

iPad miniのストレージ容量を選ぶ時のポイント

iPad miniのストレージ容量を選ぶ時のポイント

次にiPad miniのストレージ容量を選ぶ際に考慮すべきポイントをいくつかご紹介します。

しゅん

自分に合ったストレージ容量を選ぶには普段iPad miniをどのように使うかを想像してみるのが1番のポイントです。

例えば僕の場合、iPad mini単体では重たい動画編集などの作業はしないけど、MacBookやiPhoneと連携して作業することが多い、それなら本体の容量よりiCloudの容量を重視しようと考えて選びました。

このようにストレージを選ぶときは、下記のポイントを考えてみると良いでしょう。

ストレージ選びのポイント
  • 普段の使い方を考える
  • 写真や動画を撮影する頻度
  • 他のデバイスとの連携を考える
  • コストパフォーマンスを考慮する

順番に紹介します。

普段の使い方を考える

まずは普段どのような使い方をしたいのか?を考えてみるのが大切です。

しゅん

僕の例のように普段どのように使うかをイメージしてみましょう。

  • 動画視聴(Netflix、YouTube)
  • 家でのウェブブラウジング
  • 仕事関連の資料閲覧
  • メモ帳代わりのノート作成
  • たまにスケッチアプリでアイデア出し

など

しゅん

このようにウェブ閲覧や動画視聴が中心であれば、一番ストレージ容量が少ない128GBで十分利用可能です。

例えば、Netflixでダウンロードした2時間の映画は約1GB程度。YouTubeは主にストリーミングで視聴するため、容量をほとんど使いません。

一方、iPad miniを活用している友人のケースでは、イラストレーターとして活動していることから、大容量のイラストアプリと制作データの保存が必要で、512GBを選択していました。

しゅん

このように、使用目的によって必要な容量は大きく異なります。

関連記事

下記の記事では、新型のiPad mini 7と旧モデルになったiPad mini 6ならどっちを買うべきなのか?解説しています。

関連記事新型iPad mini 7は待つべき?買うべき?【今買うならiPad mini 6とどっちがいいのか?徹底比較】

写真や動画を撮影する頻度

iPad miniで写真や動画を撮影する頻度も考慮しましょう。

しゅん

確かにiPad miniでも撮影はできますが、画質や使いやすさを考えると、iPhoneの方が優れている点も多いです。

僕自身は実際に使ってみた結果、iPhoneのカメラのほうが使いやすいし画質も良いと感じています。

  • 室内撮影:iPhoneの方が暗所でもノイズが少なく、より自然な発色
  • 屋外撮影:両者とも十分な画質だが、iPadは大きすぎて安定した撮影が難しい
  • 動画撮影:手ブレ補正の差が顕著で、iPadは歩きながらの撮影が特に困難
しゅん

iPad miniはズームで撮影すると、iPhoneと比較してiPad miniの画質の差は大きく劣ると感じています。

この経験から、カメラ用途であればiPhoneで十分と判断し、iPad miniの容量選びでは写真・動画の保存は重視しないことにしました。

もしiPhoneをメインのカメラとして使うのであれば、iPad miniのストレージ容量はそこまで大きくなくても問題ないでしょう。

関連記事

下記の記事では、実際にiPhone 15Proを使ってわかったポイントを解説しています。

関連記事iPhone 15 Proは評判悪い?【実際に使って分かったメリット&デメリットを徹底レビュー】

他のデバイスとの連携を考える

僕のようにiPhoneやMacなど、他のAppleデバイスとデータを共有する場合は、iCloudなどのクラウドストレージを活用することで、iPad mini本体のストレージ容量を節約できます。

しゅん

僕自身は、複数のApple製品を活用しているので、月額450円の容量が200GBが使えるiCloudのプランを利用しています。

iCloudの料金確認メールの画面
しゅん

このプランを利用するようになってから、作業の効率が上がり非常に便利になりました。

  • 作業効率の向上:どのデバイスからでも最新データにアクセス可能
  • 容量の効率的な利用:同じファイルを複数デバイスに保存する必要なし
  • バックアップの安心感:デバイス故障時のデータ損失リスクが低減

特に、iPad miniとMacBook間でのHandoff機能との相性が抜群で、iPad miniで閲覧していたウェブページやメモをシームレスにMacBookで続けられる点は、作業効率を大きく向上させました。

しゅん

このように複数のApple製品を利用するなら、本体よりもiCloudの容量を重視した方が良いでしょう。

一方で、iPad mini単体で作業することを想定しているなら、ストレージ容量は多い方が安心でしょう。

関連記事

下記の記事では、iCloudの容量を購入すべきか?悩む人に僕がストレージを購入している理由を紹介しています。

関連記事icloudの容量を購入すべきか?【僕はストレージを購入した方がいいと思う】

コストパフォーマンスを考慮する

またiPad miniを購入するときの価格もポイントです。

しゅん

ストレージ容量が大きくなるほど、本体価格も高くなります。

iPad miniのストレージ容量の128GBと256GBの価格差は約2万円ほどで、下記のような使い方ができます。

  • iCloud 200GBプラン約3年分
  • Apple Pencil用の高品質保護フィルム+キーボードケース
  • 人気な有料アプリ10本程度

このようにストレージ容量が多いモデルを購入するための費用で、実は別の形で利便性を高めることができます。

しゅん

そのため予算と必要な容量のバランスを考えて、最適なモデルを選びましょう。

最小限の容量で足りるのであれば、その分コストを抑えることができます。

関連記事

下記の記事では、初心者におすすめの安いiPadはどれなのか?選び方や注意点を解説しています。

関連記事初心者におすすめの安いiPadはどれ?【今買うならどれがいいのか選び方や注意点をまとめて解説】

失敗しないiPad mini 7のストレージ容量の選び方

失敗しないiPad miniのストレージ容量の選び方

次にiPad miniのストレージの選び方について解説していきます。

しゅん

iPad mini 7のストレージ容量は主に以下の選択肢があります。

容量Wi-FiモデルWi-Fi+セルラーモデル
128GB78,800円104,800円
256GB94,800円120,800円
512GB130,800円156,800円

以前のモデルでは64GBの選択肢もありましたが、最新のiPad mini 7では128GBが最小容量となっています。

128GB:必要最低限の容量でコスパ重視の方へ

128GBは、ウェブ閲覧、メール、SNS、動画視聴など、一般的な用途であれば十分な容量です。

しゅん

128GBのストレージ容量で、目安となる保存可能なコンテンツ量は下記のとおりです。

写真(12MP)約40,000枚
4K動画(1時間)約30本
アプリ50-100個程度

アプリをたくさんインストールしたり、高画質の動画を大量に保存したりしない場合は、この容量で十分でしょう。

しゅん

具体的には下記のような人におすすめです。

128GBがおすすめの人
  • ウェブブラウジングやSNSが主な使用目的
  • 動画視聴は主にストリーミングサービスを利用
  • クラウドストレージを活用している
  • 写真や動画は主にiPhoneで撮影
  • コストパフォーマンスを重視

256GB:写真や動画をたくさん保存したい方へ

256GBは、写真や動画をたくさん保存したい方、またはゲームアプリを複数インストールしたい方におすすめです。

しゅん

256GBのストレージ容量で、目安となる保存可能なコンテンツ量は下記のとおりです。

写真(12MP)約80,000枚
4K動画(1時間)約60本
アプリ100-200個程度

旅行でたくさんの写真を撮ったり、動画編集アプリを使ったりする場合でも、容量不足を気にすることなく使用できます。

しゅん

具体的には下記のような人におすすめです。

256GBがおすすめの人
  • 写真や動画を本体に保存したい
  • オフライン再生用に動画をダウンロードする機会が多い
  • ゲームアプリを複数インストールする予定がある
  • クラウドストレージをあまり使いたくない

512GB:大容量データを扱うクリエイターやヘビーユーザーへ

512GBは、高画質の動画編集や、大容量のゲームアプリを複数インストールするなど、特にストレージ容量を多く必要とする方におすすめです。

しゅん

512GBのストレージ容量で、目安となる保存可能なコンテンツ量は下記のとおりです。

写真(12MP)約160,000枚
4K動画(1時間)約120本
アプリ1200個以上

クリエイティブな作業をする方や、iPad miniをメインマシンとして使いたいヘビーユーザーにも適しています。

しゅん

具体的には下記のような人におすすめです。

512GBがおすすめの人
  • 動画編集や写真編集を頻繁に行う
  • 大容量のクリエイティブアプリを使用
  • iPad miniをメインデバイスとして使用
  • オフライン環境での作業が多い

iPad miniのストレージ容量を選ぶ前に知っておきたい注意点【Q&A】

iPad miniのストレージ容量を選ぶ前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にiPad miniのストレージ容量を選ぶ前に知っておきたい注意点を解説していきます。

しゅん

簡潔にQ&A形式で紹介します。

iPad miniのストレージ容量は後から追加できる?

iPad miniのストレージ容量は後から追加することはできません。

購入時に選んだストレージ容量で利用することになります。

ストレージ容量が足りなくなったどうすればいい?

ストレージ容量が不足した場合は、保存するデータを移すことで、空き容量を増やすことが可能です。

iPad mini 6の場合はUSC-Cコネクタが採用されているので、外付けSSDやHDDを差し込むだけでデータの移動が可能です。

ゲームでも最小のストレージ容量で大丈夫?

数種類のゲームであれば最小のストレージ容量でも大丈夫でしょう。

ただしダウンロードするアプリの数が多いならストレージ容量は多いiPad miniを選んだほうが安心です。

勉強でも最小のストレージ容量で大丈夫?

勉強の場合、保存するデータ量が多くなる傾向があります。

そのため、可能なら多めのストレージ容量を選ぶと良いでしょう。

まとめ

iPad miniでおすすめのストレージ容量のおすすめを紹介しました。

しゅん

僕自身の使い方や、今までの経験から考えると基本的には最小容量のモデルでも十分だと感じています。

もちろん写真や動画撮影の他にファイル管理を行いたい人は、素直に容量が多いモデルを買うべきだと思います。

まとめると、下記のような考え方を中心にして、iPad miniを選ぶと良いでしょう。

一般的な用途128GB
写真や動画をたくさん保存したい256GB
クリエイティブな作業をする512GB
しゅん

僕自身は、最小のストレージ容量で十分だと感じますが、自分の使い方に合わせて選ぶと、満足度が上がると思います。

是非参考にしてみてくださいね!

目次(タップで移動できます)