iPad miniとKindleで電子書籍を読書するならどっちがいい?【読みやすさを比較してみた】

本記事にはPRが含まれます
iPad miniとKindleで電子書籍を読書するならどっちがいい?【読みやすさを比較してみた】

この記事はiPad miniとKindleで、読書するならどっちがおすすめなのか?電子書籍の読みやすさを比較している記事です。

悩む人

電子書籍を読むなら、iPad miniとKindleのどちらを選ぶべきなんだろう?

と言う疑問に答えます。

iPad miniもKindleもどちらに優れた電子書籍リーダーとして人気を集めていますが、それぞれに特徴があり、一概にどちらを選べば完璧!とは言えません。

しゅん

僕自身はiPad miniとKindle Paperwhiteのどちらも保有しているので、それぞれ強みや弱みがあると感じます。

そこでこの記事では、iPad miniとKindleで読書するならどっちがおすすめなのか?電子書籍の読みやすさ比較しつつ解説していきます。

iPad miniとKindleのどっちか?迷っている人は、是非参考にしてみてください。

この記事の監修者
しゅんのイメージ画像
しゅん
  • 初代iPadからずっと愛用中
  • 現在はiPad mini 6とiPad(第10世代)を利用中
  • 関連アクセサリーも大好き!iPadを便利に使えるガジェットや周辺機器を多数愛用中
  • iPadの「いつでも、どこでも、すぐに使える」魅力を発信中
目次(タップで移動できます)

電子書籍を読書するならiPad miniとKindleのどっちがいい?

電子書籍を読書するならiPad miniとKindleのどっちがいい?

まず結論から。

しゅん

自分の使い方に合わせてiPad miniなのか?Kindleなのかを選ぶと良いでしょう。

具体的にはイメージしている使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。

iPad miniがおすすめの人Kindleがおすすめの人
電子書籍だけでなく、動画視聴やゲームも楽しみたい
Apple Pencil を使ってメモや注釈を取りたい

雑誌や漫画をカラーで楽しみたい

多彩なアプリを活用したい
勉強にも使いたい
目に優しく長時間の読書を楽しみたい

持ち運びやすさを重視する

バッテリー持ちを重視する

電子書籍リーダーとしての機能に特化したい

比較的安価なデバイスが欲しい

というのもiPad miniは他のiPadシリーズに比べてサイズが小さくて、手持ちで持ちやすい点がメリットです。

さらに読書以外にも活用できるので、使い勝手が良い点も魅力です。

Kindle Unlimitedをおすすめしない理由とは?【デメリットは④つある】
iPad miniとKindle Paperwhite
しゅん

一方で、Kindleは目に優しいので夜寝る前に利用しても、目の疲れが気にならない点はメリットだと思います。

他にもKindleは本を読む以外に出来ることが少ないので、気が散って読書に集中できない!ということもありません。

このようにKindleにはiPad miniに無い魅力があります。

しゅん

僕自身はiPad miniを利用する機会が多いですが、夜の寝る前などはKindleを使うなど、使い分けると快適な読書が楽しめると感じます。

関連記事

下記の記事では、iPad mini 6は待つべきなのか?2022年モデルを実際に使って分かった特徴をレビューしています。

関連記事新型iPad mini 7は待つべき?買うべき?【今買うならiPad mini 6とどっちがいいのか?徹底比較】

iPad miniを読書で利用するメリット&デメリットとは?

iPad miniを読書で利用するメリット&デメリットとは?

次に、iPad miniを読書で利用するメリット&デメリットを掘り下げていきます。

しゅん

個人的に下記の3つのポイントがあります。

iPad miniのメリット&デメリット
  1. メモを手書きで取りながら読書できる
  2. 読書以外にも様々な利用価値がある
  3. Kindleと比較すると価格が高い

順番に解説します。

メモを手書きで取りながら読書できる

iPad miniはメモを手書きで取りながら読書できる

iPad miniで読書をする最大のメリットはメモを取りながら読書できる点です。

iPad miniのSplit Viewという機能を利用すると、Kindleアプリとメモアプリを同時に表示できます。

しゅん

こうすると、手書きでメモを取りながら読書が可能です。

Kindleアプリでは、手書きでメモを書くことが出来ないので、紙のノートなどにメモをする必要があります。

Kindleアプリ内でマーカーを引いたり、メモ入力は出来ます。

その点で、iPad miniを利用すると手書きでメモを書けるので、資料探しや実用本の場合は非常に役立ちます。

しゅん

Apple Pencilはページ送りなども出来ます。

読書管理が出来るので、iPad mini+Apple Pencilの組み合わせは非常に便利です。

関連記事

下記の記事では、iPad miniで使えるApple Pencilの使い勝手や使用感をレビューしています。

関連記事Apple Pencil 第2世代を評価レビュー【iPad miniでの使用感や使い方や対応機種の注意点を徹底解説】

読書以外にも様々な利用価値がある

次にiPad miniは読書以外にも利用価値が多い点がメリットです。

しゅん

ネットや動画視聴だけでなく、iPad miniをMacのサブディスプレイとして利用することも可能です。

Kindleシリーズは、基本的に電子書籍専用の端末なので、他の使い方が出来ないので、汎用性という部分では、非常に使い勝手が良いでしょう。

さらに価格は少し上がりますが、WiFi+セルラーモデルを購入すると、出先でも自由にネットに接続できて便利です。

しゅん

僕はeSIMを利用してますが、ネットで契約するだけですぐに利用可能ですし、月額500円ほどで運用してます。

より汎用性を求めるなら、WiFi+セルラーモデルがおすすめです。

関連記事

下記の記事では、iPad miniのセルラーモデルを買って後悔するのか?実際に利用してわかったポイントや注意点をまとめています。

関連記事iPad miniのセルラーモデルは必要?買って後悔する?【Wi-Fiモデルとどっちがいいのか?徹底解説】

Kindleと比較すると価格が高い

反対にデメリットというと、Kindleと比較して価格が高い点です。

しゅん

iPad miniは45,000円以上の価格ですし、Apple Pencilなども揃えると、さらにコストがかかります。

Kindle(無印)は1万円以下で購入できることを考えると、価格面では大きく劣ります。

しかし安く買う方法を上手に活用しつつ購入すると、おトクに買うことも出来ます。

しゅん

安くはない価格ですが、便利さを考えるとiPad miniの利用がおすすめです。

関連記事

下記の記事では、電子書籍を読むならスマホで十分なのか?Kindle端末はいらない?について詳しく解説しています。

関連記事Kindle端末はいらない?【電子書籍はスマホで十分なのか?メリットやデメリット、注意点を徹底解説】

Kindleを読書で利用するメリット&デメリットとは?

Kindleを読書で利用するメリット&デメリットとは?

次に、Kindleシリーズを読書で利用するメリット&デメリットを掘り下げていきます。

しゅん

個人的に下記の3つのポイントがあります。

iPad miniのメリット&デメリット
  1. 電子ペーパーで目に優しく、バッテリーの持ちが良い
  2. iPad miniと比較すると価格が安い
  3. 動作がもっさりしている

順番に解説します。

電子ペーパーで目に優しく、バッテリーの持ちが良い

まずKindleのメリットとして、ディスプレイが電子ペーパーで目に優しい点があります。

しゅん

質感が紙に似ているので、読書をしていても目が疲れにくいです。

iPad miniはディスプレイが非常にきれいな反面、見続けると目の疲れを感じる時があります。

また、電子ペーパーの特性としてバッテリーの持ちが良いのも魅力です。

しゅん

Kindleシリーズは頻繁に充電しなくても使えるので、その点では非常に便利です。

iPad miniと比較すると価格が安い

またiPad miniと比較して価格が安い点が魅力です。

しゅん

一番安いKindle(無印)なら1万円以下、スタンダードなKindle Paperwhiteでも1万円台で購入可能です。

iPad miniと比較すると、非常に安価に購入することが可能ですし、Kindleの場合は、セールなどで頻繁に安くなります。

思った以上に価格が値下がりするので、このタイミングで購入しましょう。

しゅん

2020年開催のプライムデーでは、Kindle(無印)が5,980円、Kindle Paperwhiteが7,980円まで値下がりしました。

関連記事

下記の記事では、Amazonで一番安いセールはいつなのか?次回の開催スケジュールもまとめて解説しています。

セール情報Amazonのセールで一番安い時期はいつ?【お得に買えるタイミングを年間スケジュールで徹底解説】

動作がもっさりしている

Kindleのデメリットとしては、動作がもっさりしている点です。

しゅん

iPad miniほど性能が高くないので、動作はゆっくりです。

ページ送りなど、ゆっくりに感じるときもあるので、その点には注意が必要です。

僕自身はKindle Paperwhiteを使っていて、フリーズしたりすることはなかったですが、少し遅い!って感じる時はありました。

しゅん

価格が安い分だけ、性能が劣っている部分があるので、その点はデメリットに感じます。

iPad miniとKindleで電子書籍の読みやすさを比較してみる

iPad miniとKindleで電子書籍の読みやすさを比較してみる

次に、iPad miniとKindleの使い勝手について比較していきます。

しゅん

iPad miniの第6世代ととKindleを比較していきます。

iPad mini
(第6世代)
Kindle Paperwhite
(第11世代)
ディスプレイ8.3インチ
Liquid Retinaディスプレイ
6.8インチ
E Inkディスプレイ
解像度326ppi300ppi
ディスプレイ輝度500ニト
バックライトフロントライト
カラー表示×
防水×IPX8
重量293g205g
バッテリー駆動時間最大10時間最大10週間
プロセッサA15 Bionicチップ
ストレージ64GB / 256GB8GB / 16GB
外部ストレージ××
Wi-Fi
Bluetooth
カメラ12MP広角カメラ / 12MP超広角フロントカメラ
スピーカーステレオスピーカー
マイク
Apple Pencil第2世代に対応×
価格64GB 72,800円
256GB 90,800円
8GB 16,980円
16GB 18,980円
その他アプリケーションの豊富さ
多機能
読書に特化
目に優しい

比較① サイズはiPad miniが一番大きい

まずサイズから比較していきます。

しゅん

ディスプレイのサイズはiPad miniが一番大きいです。

iPad miniとKindleのサイズを比較

大きい iPad mini > Kindle Oasis > Kindle(無印) = Kindle Paperwhite 小さい

画面のサイズが一番大きいのはiPad miniの7.9インチです。

しゅん

Kindleシリーズの中ではKindle Oasisの7インチが大きいサイズ。

と言っても、KindleやKindle Paperwhiteでも6インチのディスプレイを備えているので、極端な違いは感じないでしょう。

読書を考えると、どのモデルを選んでも良いと思います。

しゅん

ただ、Kindleはディスプレイの縁取りが大きいので、思った以上に画面が小さいと感じるかもしれません。

比較② 重さはKindle(無印)が一番軽い

次に重量について比較します。

しゅん

デバイスの重さはKindle(無印)の約161gが一番軽いです。

iPad miniとKindleの重さを比較

軽い Kindle(無印) > Kindle Paperwhite > Kindle Oasis >iPad mini 重い

単純に重さだけだとKindle(無印)の161gが一番軽いです。

しゅん

サイズの大きな書籍よりも軽くて、持った時にラクなのが魅力です。

この中ではiPad miniが一番重いですが、重たくて使いづらい!と感じたことは無いんですよね。

もちろんデバイスは軽いほうが手が疲れないですが、iPad miniでも使いにくいほどではありません。

しゅん

とにかく軽い方がよい!という方以外は、どれを選んでも良いと思います。

比較③ 解像度はiPad miniが一番高画質

また、画面の見やすさに影響する解像度を比較します。

しゅん

解像度ではiPad miniが一番高画質です。

iPad miniとKindleの解像度を比較

キレイ iPad mini > Kindle Oasis = Kindle Paperwhite > Kindle(無印) 粗い

解像度が高いので、漫画などを見てもキレイな画質で楽しむことが出来ます。

一方で、Kindle(無印)は比較すると画質が荒く感じてしまう場面があるかもしれません。

しゅん

と言っても、文章がメインの電子書籍であれば特に気にしなくても良いと思います。

比較④ 容量はiPad miniが一番大容量

さらに容量について比較します。

しゅん

単純に容量ではiPad miniが一番大容量です。

iPad miniとKindleの容量を比較

多い iPad mini > Kindle Oasis = Kindle Paperwhite > Kindle(無印) 少ない

容量に関しては、iPad miniは読書以外にも活用法が多いタブレットです。

しゅん

一方でKindleシリーズは読書専用の端末なので、単純比較は難しいです。

Kindleシリーズは容量が少なく感じるかもしれませんが、特に心配は不要です。

しゅん

僕自身、8GBのKindle Paperwhiteを利用していましたが、容量不足を感じたことはありません。

もちろん端末に保存できる書籍の量が変わるので、しっかり選ぶべきですが、シビアに考えなくても良さそうです。

比較⑤ 価格はKindle(無印)が一番安い

最後に価格について比較します。

しゅん

価格ではKindle(無印)が一番安いです。

iPad miniとKindleの価格を比較

安い Kindle(無印) > Kindle Paperwhite >Kindle Oasis > iPad mini 高い

Kindle(無印)は通常価格でも1万円を切る価格で、セールを利用するともっと安く買えます。

しゅん

一方で、iPad miniは4万円以上の価格なので、高く感じるかもしれません。

しかし、iPad miniは読書以外にも使えて、画面がキレイでしょう。

一方で、Kindleシリーズは読書専用の端末という点があります。

しゅん

金額よりも、使い方に合わせて選ぶのがポイントです。

電子書籍リーダーを購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

電子書籍リーダーを購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後に電子書籍リーダーを購入する前に知っておきたい注意点を解説していきます。

しゅん

簡潔にQ&A形式で紹介します。

電子書籍リーダーって、スマホと何が違うの?

電子書籍リーダーは読書に特化した設計で、目に優しいE-inkディスプレイを採用し、長時間の読書でも疲れにくい特徴があります。
一方、スマホは汎用性が高いものの、画面が小さく、バックライトによる目の疲れやバッテリー消費が早いという特徴があります。

Kindle端末とKindleアプリの違いは?

Kindle端末は読書に特化していて、E-inkディスプレイによる目に優しい表示と長時間バッテリーが特徴です。

一方、Kindleアプリはスマートフォンやタブレットにインストールして使用するソフトウェアで、カラー表示や動画対応など多機能な点が魅力です。

電子書籍を読むならどれがおすすめ?

プライム会員ならPrimeリーディングが無料で利用することができます。

しかし本格的に読書するならKindle Unlimitedが読み放題でお得です。

\\月々定額で書籍が読み放題//

ー今だけ!限定キャンペーンを見てみるー

まとめ

iPad miniとKindleで、読書するならどっちがおすすめなのか?使い勝手を比較してきました。

しゅん

具体的にはイメージしている使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。

iPad miniがおすすめの人Kindleがおすすめの人
電子書籍だけでなく、動画視聴やゲームも楽しみたい
Apple Pencil を使ってメモや注釈を取りたい

雑誌や漫画をカラーで楽しみたい

多彩なアプリを活用したい
勉強にも使いたい
目に優しく長時間の読書を楽しみたい

持ち運びやすさを重視する

バッテリー持ちを重視する

電子書籍リーダーとしての機能に特化したい

比較的安価なデバイスが欲しい

どちらを選んでも読書できることに違いがありませんが、この他にできることが違います。

しゅん

iPad miniは読書以外にも活用できるので、使い勝手が良い点も魅力です。

一方で、Kindleは目に優しいので夜寝る前に利用しても、目の疲れが気にならない点はメリットだと思います。

他にもKindleは本を読む以外に出来ることが少ないので、気が散って読書に集中できない!ということもありません。

しゅん

このようにKindleにはiPad miniに無い魅力があります。

ぜひ自分の使い方に合った方を選んでみてくださいね!

\\月々定額で書籍が読み放題//

ー今だけ!限定キャンペーンを見てみるー

目次(タップで移動できます)