【2025年最新】アレクサ(Alexa)買うならどれがいい?【初心者でも失敗しない選び方や人気モデルの比較】

本記事にはPRが含まれます
【2025年最新】アレクサ(Alexa)買うならどれがいい?【初心者でも失敗しない選び方や人気モデルの比較】

この記事は、2025年に最新の「アレクサ(Alexa)」を買うならどれがいいのか?初心者でも失敗しない選び方やおすすめのAmazon Echoを比較している記事です。

悩む人

アレクサが欲しいな!って思うんだけど、最新のアレクサを買うなら何を買えばいいのかな?おすすめモデルが知りたいな!

と言う疑問に答えます。

そもそも音声アシスタントのアレクサを搭載したAmazon Echoなどのスマートスピーカーは、「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、音楽をかけて」など声で操作が特徴です。

しゅん

しかしアレクサを搭載したAmazon Echoは全部で8種類以上と豊富で、一体どれがいいの?どんな基準で選べば失敗しないの?など疑問も多いと思います。

そこでこの記事では、最新の「アレクサ」を買うならどれがいい?何を買えばいいのか迷う人に向けて、ディスプレイの有無や予算、用途別のおすすめモデル、人気機種の比較など、詳しく解説していきます。

アレクサに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者
しゅんのイメージ画像
しゅん
  • スマートスピーカーやNASなど生活を豊かにするスマート家電を愛用中
  • ネットに繋がる便利な家電を活用して、スマートホーム化も試してます。
  • アレクサやSiriを中心にシンプルな仕組みを構築中
  • 実際に使って感じた魅力や、便利な使い方などを詳しくレポートしています。
目次(タップで移動できます)

これだけ!アレクサ選びで最初に決めるべきこと【ディスプレイと音質】

これだけ!アレクサ選びで最初に決めるべきこと【ディスプレイと音質】

まず最初にアレクサ選びで最初に決めるべきことから紹介していきます。

しゅん

実は音声操作で音楽を流したり天気予報をチェックするなど、基本的な機能は、どのアレクサでも利用することができます。

アレクサの基本機能
  • 音楽を流す
  • 時計、タイマー、アラーム
  • 機器の遠隔操作
  • スマホとの連携
  • Echo同士の連携(家に2台あったり、家族の家に電話したりなど)
  • Amazonの買い物
  • 話し相手
しゅん

しかしモデルによって違う部分があり、それは「ディスプレイの有無」や「音質」です。

例えばディスプレイがあると、プライムビデオの視聴や時計・カレンダーの表示、映像でのニュースの確認などを行えるようになります。

また、スピーカーの性能によって音質も大きく変わるので、音楽や映画をより良い音で楽しみたい方は、搭載しているスピーカーのサイズをしっかりと確認する必要があります。

しゅん

つまり、アレクサ選びで最初に決めるべきことは、この2つです。

  • ディスプレイは必要かどうか?
  • どの程度の音質を求めるか?

では、次の項目で、ディスプレイと音質について詳しく解説していきましょう。

関連記事

下記の記事では、スマートスピーカーを使って分かったデメリットや注意点を解説しています。

関連記事スマートスピーカーはいらない?【使ってわかったデメリットや問題点を徹底解説】

ディスプレイあり・なしの違いと実際に使って感じる便利さと必要性

ディスプレイあり・なしの違いと実際に使って感じる便利さと必要性

次にディスプレイのあり・なしの違いと便利さや必要性について解説していきます。

しゅん

ディスプレイがついていないアレクサの場合は、音声操作を中心としたシンプルな使い方が特徴で、音楽をかけたり、ニュースや天気予報を聞いたりすることが可能です。

一方、ディスプレイ付きのアレクサは、音声操作に加えて、画面による情報表示や操作が可能になり、映像でニュースや予定などをチェックできる点は便利に感じます。

例えば、下記のようなディスプレイ付きならではの機能を楽しむことができます。

ディスプレイ付きのアレクサでできること
  • プライムビデオやNetflixなどの動画視聴
  • レシピ動画を見ながら料理
  • ビデオ通話
  • セキュリティカメラの映像確認
  • 時計やカレンダーの表示
  • 写真のスライドショー

このようにディスプレイがついていると、視覚的にカレンダーや天気、時計などの情報をチェックできたり、家族とのビデオ通話などを使うことができる点は非常に便利です。

ディスプレイ付きディスプレイなし
天気予報をアイコンやグラフで確認できる

音楽を聴きながら歌詞を表示できる

アラームと同時にニュースや予定を確認できる

スマートホームデバイスを画面で直感的に操作できる
音声に集中できる

コンパクトで置き場所に困らない

価格が手頃
しゅん

そのためちょっとした時に、画面があると便利だなと感じますが、絶対に必要か?と言われると、疑問を持つ部分もあります。

正直、プライムビデオを見るなら大画面のテレビの方が確実に臨場感や迫力が違うので、ディスプレイ付きのアレクサで見るより、テレビなどで見る機会の方が多かったです。

また価格面でも、ディスプレイがあるとその分価格が高くなり、ディスプレイがないと価格が安くなります。

しゅん

それらをまとめると、それぞれ向いている人が明確になります。

ディスプレイ付きが向いている人ディスプレイなしが向いている人
プライムビデオやNetflixなどの動画を見たい人

レシピ動画を見ながら料理したい人

ビデオ通話を楽しみたい人

スマートホームを視覚的に操作したい人
音楽を聴いたり、ニュースや天気予報を聞いたりする人

スマートホームデバイスを音声で操作したい人

コンパクトで価格が手頃なモデルが良い人

このようにディスプレイがあると便利に使えるメリットもありますが、価格などデメリットがある点は理解しておきましょう。

どの程度の音質を求めるか?で狙い目のモデルが違う

どの程度の音質を求めるか?で狙い目のモデルが違う

次に音質の部分について解説していきます。

しゅん

アレクサは価格が高いモデルの方が良質なスピーカーが内蔵されています。

例えばディスプレイ付きのEcho Show 5の場合は1.7インチが1つで、Echo Show 8の場合は2.0インチのスピーカーが2つ内蔵されています。


ディスプレイなしのEcho Dotの場合は、1.73インチのスピーカーが1つで、Echoの場合は3.0インチウーファーと0.8ツイーターが2つになります。

\\各モデルのスピーカー構成//

モデルスピーカー
Echo Dot1.73インチスピーカーx1
Echo3.0インチウーファー(低音用)x1
0.8インチツイーター(高音用)x2
Echo Show 51.7インチスピーカーx1
Echo Show 82.0インチスピーカー2つ
(ステレオサウンド)

このように単純にスピーカーのサイズと個数が変わっているので、良い音質で音楽や映画を楽しみたい場合は、上位モデルを選ぶ必要があります。

しゅん

例えば「高音質で音楽を楽しみたい!」「映画やドラマを迫力のあるサウンドで楽しみたい!」と考えているなら、音質は重要なポイントです。

一方で、iPhoneやiPadなどでラジオを聴いたり、動画を見る程度の音質でOKというなら、どのモデルを購入しても不満を感じることはないでしょう。

僕自身の経験から言えることは、基本的にアレクサの音質はどれも基本的に悪くないという点です。

しゅん

普段、iPhoneやiPadで聴いているよりもスピーカーのサイズも大きいので、クリアな音声で聞き取りやすいです。

またEcho DotやEchoは高音質ですし、2台セットで使うとホームシアターのように使える点も魅力があると思います。

音質の良さは一度体験すると「やっぱり違うな」と感じる部分ですが、使用目的や設置場所、予算とのバランスを考慮して選ぶこと良いでしょう。

おすすめのアレクサはどれ?【予算別に解説】

【予算別】おすすめのアレクサはどれ?

次にアレクサを買うならどれがいいのか?解説していきます。

しゅん

アレクサの定価で考えると、予算別のおすすめモデルは下記の通りです。

\\予算別おすすめアレクサ//

スクロールできます
予算おすすめのアレクサポイント
5,000円前後
(初めてのスマートスピーカーに)
Echo Popコンパクトで
入門に最適
5,000円~10,000円
(充実した機能を楽しみたい方に)
Echo Dot/Echo Spot基本性能充実の
スタンダードモデル
Echo Show 55.5インチの
コンパクトディスプレイ付き
10,000円~20,000円
(さらに高音質、多機能モデルが欲しい方に)
Echo高音質スピーカー搭載
プレミアムサウンドモデル
Echo Show 88インチの
中型ディスプレイ付き
20,000円以上
(最高の音質や映像を求める方に)
Echo StudioEcho史上
最高音質のスピーカー
Echo Show 1515インチの
大型ディスプレイ付き
しゅん

もちろんアレクサはAmazonのセールで値引き販売されることも多いので、そのタイミングを狙うとよりお得になります。

この予算は、あくまで定価での購入時になりますが、順番に解説していきます。

関連記事

下記の記事では、アレクサは月額でいくらかかるのか?また、過去のAmazonのセール情報の検証から最安値を紹介してます。

関連記事【月額料金は無料】アレクサはいくらかかる?【必要な初期費用や便利になる有料プランを解説】

【5,000円前後】コスパ重視モデルはEcho Pop

Echo Pop【とにかく最新モデルが欲しい人におすすめ】

5,000円前後でアレクサが欲しい方はEcho Popがおすすめです。

しゅん

Echo Popは2023年5月31日に販売がスタートした、最初の1台におすすめのモデルです。

Echo Popの定価:5,980円

半球型のコンパクトなデザインが特徴で、幅約99mm×高さ約91mm、重量が196gとAmazon Echoシリーズの中で最もコンパクトなサイズです。

Echo Popの特徴
  • コンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • 1.95インチのスピーカー搭載
  • 5,000円程度の手頃な価格
  • 基本的な機能を十分に楽しめる

インテリアに馴染みやすいデザインなので、ベッドサイドに置いてもラックなどに置いても使える点が魅力です。

アレクサの中では低価格なモデルですが、音楽を聴いたり、ニュースや天気予報を聞いたり、スマートホームデバイスを操作したりと、基本的な機能を十分に楽しむことができます。

しゅん

価格もEcho Dotより安く、手軽にAmazon Echoを使いたい人におすすめです。

>Echo Popの最安値の調査結果はこちら

Echo Popの詳細
商品名Echo Pop
通常価格(定価)5980円
画面なし
スピーカー1.95インチスピーカー
サイズ99mmx83mmx91mm
重量約195g

【5,000円~10,000円程度】その① Echo Dot

Echo Dot【とにかく価格重視!コスパ優先の人におすすめ】

5,000円から1万円程度の価格帯のAmazon Echoがほしいなら、Echo Dot(第5世代)がおすすめです。

しゅん

先ほど紹介した通り、全てのAmazon Echoに共通する全ての機能を利用することが可能です。

しかもEcho Dot(第5世代)は、新たに下記のような機能を搭載しました。

Echo Dot(第5世代)の特徴
  • コンパクトで置き場所を選ばないデザイン
  • スピーカーのサイズが10%大きくなり、音質が向上
  • 新たに温度センサーを搭載して、対応したエアコンや扇風機を自動で操作できる
しゅん

アレクサの中でスタンダードモデルですが、性能面で劣る部分はありません。

サイズがコンパクトで置き場所が困らないですし、旧モデルに比べて音質が向上して、パワフルに音楽を楽しむことが可能になりました。

とにかく安くアレクサを使ってみたいという方は、Echo Dot(第5世代)が一番おすすめです。

>Echo Dotの最安値調査の結果はこちら

Echo Dot(第5世代)の詳細
商品名Echo Dot(第5世代)
カラーグレーシャーホワイト/チャコール/ディープシーブルー
通常価格(定価)7,480円
画面無し
スピーカー1.73インチ
サイズ100mm×100mm×89mm
重量304g

【5,000円~10,000円程度】その② Echo Spot

Echo Spotのイメージ

5,000円から1万円程度の価格帯のAmazon Echoの候補としてEcho Spotもおすすです。

しゅん

Echo SpotはEcho Dotと似たような性能のモデルですが、2.83インチのディスプレイを搭載しています。

コンパクトなディスプレイを搭載したことで、リマインダー、天気、タイマーを一目で確認したり、曲名を確認したり、タッチ操作で再生をコントロールすることが可能になっています。

しかもスピーカーのサイズはEcho Dot(第5世代)と同じなので、音質も良い点が魅力です。

Echo Spotの特徴
  • 2.83インチのディスプレイを搭載
  • スピーカーのサイズはEcho Dotと同じで音質が向上
  • 曲名や時間、天気予報などの表示が可能
しゅん

大型のディスプレイがついたEcho Showシリーズと比較すると、表示できる情報が少ないですが、寝室やベッドサイドで利用する分には十分だと思います。

またEcho Showシリーズのようにプライムビデオを見たりすることはできませんが、目覚まし時計の代わりやパッと情報を確認するには便利だと思います。

比較的安く、ディスプレイで時間や天気、予定などを確認するなどの用途でアレクサを使ってみたいという方は、Echo Spotがおすすめです。

>Echo Spotの最安値調査の結果はこちら

Echo Spotの詳細
商品名Echo Spot
カラーブラック/オーシャンブルー/グレシャーホワイト
通常価格(定価)11,480円
画面2.83インチディスプレイ
スピーカー1.73インチ
サイズ113mm×103mm×111mm
重量405g

【5,000円~10,000円程度】その③ Echo Show 5

Echo Show 5【コスパ重視だけど画面が欲しい人におすすめ】

1万円以下のAmazon Echo動画等が見られる画面が欲しいならEcho Show 5がおすすめです。

しゅん

iPhone 15の画面サイズに近い5,5インチの液晶を搭載したモデルで、ディスプレイ搭載モデルの中で一番価格が安いです。

Echo Show 5の特徴
  • 5.5インチのディスプレイ搭載
  • ディスプレイ搭載モデルの中で、一番コスパが良い
  • プライムビデオを見たりビデオ通話を行うことが可能
  • 1.75インチ (44mm) フルレンジスピーカー搭載で音質も悪くない

AmazonプライムビデオやNetflix、ひかりTV、Paraviなどを視聴することが可能で、タッチパネルなので操作性も良いです。

また音質面でも1.75インチ (44mm) フルレンジスピーカーを搭載しているので、映画や動画を見るときも十分でしょう。

しゅん

画面付きのAmazon Echoが欲しいけど、安いほうが良い!という方におすすめです。

>Echo Show 5の最安値調査の結果はこちら

Echo Show 5の詳細
商品名Echo Show 5
カラーグレーシャーホワイト/チャコール/ディープシーブルー
通常価格(定価)12,980円
画面5.5インチディスプレイ
スピーカー1.6インチ
サイズ148mmx86mmx73mm
重量418g

【10,000円~20,000円】その① Echo

Echo【音質とコスパを両立したい人におすすめ】

2万円以下で音質のよいモデルが欲しいなら『Echo』がおすすめです。

しゅん

Amazon Echoシリーズの中で、一番最初に発売されたスタンダードなモデルで、Echo Dotに比べて高性能なスピーカーを搭載しています。

Echo DotとEchoのサイズ比較
Echo DotEcho
たて100mm144mm
100mm144mm
高さ89mm133mm
重量328g940g

Echo Dotに比べて一回り大きい分だけ、合計で3つのスピーカーを搭載しています。

またEcho Dotには搭載していない低音専用のスピーカーであるウーファー搭載で、より重低音もしっかり出すことが可能です。

しゅん

他にも以前は『Echo Plus』と呼ばれたモデルに搭載されていた、Zigbeeスマートホームハブ内蔵しているので、「デバイスを探して」で対応家電をセットアップすることが可能です。

高性能なスピーカー搭載しているので、音質のよいAmazon Echoが欲しいなら、Echoを買っておくと満足度は高くなるでしょう。

>Echoの最安値調査の結果はこちら

Echoの詳細
商品名Echo
カラーグレーシャーホワイト/チャコール/トワイライトブルー
通常価格(定価)11,980円
画面無し
スピーカー3.0インチウーファー
0.8インチツイーター×2
サイズ144mm×144mm×133mm
重量940g

【10,000円~20,000円】その② Echo Show 8

Echo Show 8【大きい画面で見たい人におすすめ】

2万円前後のモデルの中で大きい液晶モニタが付きがいいなら『Echo Show 8』がおすすめです。

しゅん

万円前後のモデルの中で大きい液晶モニタが付きがいいなら『Echo Show 8』がおすすめです。

Echo Show5と比較して一回り以上画面が大きく見やすいので、より臨場感や迫力のある映画やドラマを楽しむことができます。

またスピーカーも2つの搭載になり、ステレオで音声を楽しむことができるようになります。

\\Echo Show5とEcho Show8の比較//

Echo Show5Echo Show8
ディスプレイ5インチ8インチ
スピーカー1.7インチ x 12.0インチ x 2
サイズ147mm x 82mm x 91mm200mm x 139mm x 106mm
重量456g1,034g
しゅん

画面のサイズが大きくなる分だけ、全体のサイズかんや重量も大きく、重くなるので、置き場所には注意する必要があります。

しかし高品質なスピーカー搭載で音質も良いですし、液晶スクリーン付きのAmazon Echoの中で1番おすすめです。

>Echo Show 8の最安値調査の結果はこちら

Echo Show 8の詳細
商品名Echo Show 8
カラーチャコール/サンドストーン
通常価格(定価)22,980円
画面8インチスクリーン
スピーカー1.75インチ (44mm) フルレンジスピーカー x2
サイズ200x136x99mm
重量1,037g

【20,000円以上】その① Echo Studio

Echo Studio【音質最重視!とにかく良い音が聞きたい人におすすめ】

とにかく音質最重視の方は「Echo Studio」がおすすめです。

しゅん

Echoシリーズの中で、一番良いスピーカーを搭載している点が特徴です。

\\搭載スピーカー比較//

Echo DotEchoEcho Studio
スピーカー1.73インチ3.0インチウーファー
0.8ツイーター x 2
5.25インチウーファー
2.0インチミッドレンジスピーカー
1.0インチツイーター
DolbyDolby AudioDolby Atmos
サイズ100 x 100 x 89 mm144 x 144 x 133 mm206 x 175 x 175 mm
重量304g940g3.5kg

しかも3Dオーディオに対応しており、Amazon Music HDに登録すると、Dolby Atmosや360 Reality Audioを高音質で楽しむことが出来ます。

また2台をセットで利用するとステレオ再生することが可能で、さらに音質が良くなります。

しゅん

1月5日以降、品切れが続いていますが、販売終了ではない様子なので、もうしばらくすると、在庫が復活すると思います。

>Echo Studioの最安値調査の結果はこちら

Echo Studioの詳細
商品名Echo Studio
通常価格(定価)24,980円
画面
スピーカー5.25インチウーファー
2.0インチミッドレンジスピーカー
1.0インチツイーター
サイズ206mmx175mmx175 mm
重量約3.5kg

【20,000円以上】その② Echo Show 15

Echo Show 15【家族の予定を共有などの新機能を使いたい人におすすめ】

家族の予定や連絡事項、買い物リストを共有するなら「Echo Show 15」がおすすめです。

しゅん

Echo Show 15は15.6インチの大型ディスプレイを搭載したモデルで、ノートPCなどと同じくらいの大画面が特徴です。

\\Echo Show5とEcho Show8シリーズの比較//

Echo Show 5Echo Show 8Echo Show 15
ディスプレイ5インチ8インチ15.6インチ
スピーカー1.7インチ x 12.0インチ x 22.0インチウーファー x 2
0.6インチツイーター x 2
サイズ147mm x 82mm x 91mm200mm x 139mm x 106mm408mm x 257mm x 36mm
重量456g1,034g2.3kg

リビングや玄関などに設置しておくと、家族の予定などを簡単に把握できる便利な使い方が出来ます。

しかもカメラを利用してユーザー認識に使う「ビジュアルID」を搭載しており、人によって表示する内容を変える機能を搭載しています。

しゅん

もちろんEcho Showシリーズなので、Prime VideoやNetflixなどの動画を15.6インチの大画面で視聴可能です。

ただしサイズは大きめで、小さめのテレビと同じぐらいの存在感はあるので設置場所には注意が必要です。

Echo Showシリーズの中で使い方が独特なので、その点に注意すれば非常に便利に使えるでしょう。

>Echo Show 15の最安値調査の結果はこちら

Echo Show 15の詳細
商品名Echo Show 15
通常価格(定価)47,980円
画面15.6インチ
スピーカー2.0インチウーファー x 2
0.6インチツイーター x 2
サイズ402mmx252mmx35mm
重量約2.2kg
関連記事

下記の記事では、アレクサ対応のサウンドバーのおすすめやEcho Studioとの比較をまとめています。

関連記事サウンドバーで後悔する?必要ない?【音がしょぼくて失敗しないための選び方を徹底解説】

【2025年最新】「Amazon Echo」全モデルを価格・音質・機能で徹底比較

アレクサの全モデルを価格・音質・機能で徹底比較

次にAmazon Echoのおすすめ機種の違いを比較していきます。

しゅん

価格や音質、機能面での違いを比較しました。

\\アレクサの性能比較表//

スクロールできます
モデル通常価格スピーカーディスプレイ
Echo Pop 5,980円1.95インチ 前面放射型スピーカー 
Echo Dot7,480円1.73インチ 前面放射型スピーカー 
Echo Spot11,480円フルレンジ1.73インチ内蔵スピーカー 2.8インチ 
Echo11,980円3.0インチ ネオジウムウーファー
0.8インチ ツイーター x 2 
Echo Studio29,980円2.0インチ ミッドレンジスピーカー x 3
1.0インチ ツイーター
低音開口部付き5.25インチ(133 mm)ウーファー 
Echo Show 512,980円 1.75インチ フルレンジスピーカー5.5インチ 
Echo Show 822,980円2インチ ネオジウムスピーカー x 2 8インチ 
Echo Show 1547,980円 2.0インチウーファー x 2
0.6インチツイーター x 2
 15.6インチ

詳しく比較していきます。

関連記事

下記の記事では、アレクサでオーディブルを聴く方法について解説しています。

関連記事アレクサでオーディブルを聴く方法とは?【設定方法や注意点をまとめて解説】

価格で比較 【価格はEcho Popが一番安い】

AmazonEchoシリーズを価格で比較 【価格はEcho Dotが一番安い】

まず価格面では、Echo Popが一番安いです。

しゅん

Echo Popは通常価格でも5,980円で、セールでは非常にお得に購入できます。

\\価格の比較表//

スクロールできます
モデル通常価格ディスプレイ音質
Echo Pop 5,980円
Echo Dot7,480円
Echo Spot11,480円2.8インチ
Echo11,980円
Echo Studio29,980円
Echo Show 512,980円5.5インチ
Echo Show 822,980円8インチ
Echo Show 1547,980円15.6インチ

アレクサシリーズの中で安いモデルということで、機能面で不安になる方も多いと思いますが、その心配はありません。

しゅん

上位モデルと比較しても特に削除された機能がないので、上位モデルと同じように使うことができます。

一方で、ディスプレイ付きのモデルが欲しいならEcho Show 5が一番コスパが良いです。

5.5インチサイズのディスプレイを搭載しているので、プライムビデオなどの動画を楽しんだり、料理のレシピ動画を見るには十分な性能と言えるでしょう。

\\Echo Dot(第5世代)//

\\Echo Show 5//

音質で比較 【音質はEcho Studioが最強だがNew Echoも悪くない】

amazon echoシリーズを音質で比較 【音質はEcho Studioが最強だがNew Echoも悪くない】

音質の面では『Echo Studio』が最強です。

しゅん

高品質なスピーカーを搭載していて、Dolby Atmosにも対応しているモデルです。

\\スピーカーの性能比較表//

スクロールできます
モデル通常価格スピーカー
Echo Pop 5,980円1.95インチ 前面放射型スピーカー
Echo Dot7,480円1.73インチ 前面放射型スピーカー
Echo Spot11,480円フルレンジ1.73インチ内蔵スピーカー
Echo11,980円3.0インチ ネオジウムウーファー
0.8インチ ツイーター x 2
Echo Studio29,980円2.0インチ ミッドレンジスピーカー x 3
1.0インチ ツイーター
低音開口部付き5.25インチ(133 mm)ウーファー
Echo Show 512,980円1.75インチ フルレンジスピーカー
Echo Show 822,980円2インチ ネオジウムスピーカー x 2
Echo Show 1547,980円2.0インチウーファー x 2
0.6インチツイーター x 2

搭載しているスピーカーが高性能ですが、その反面サイズが大きく、価格が高いのがデメリットです。

その点を考えるとEchoも悪くない音質と言えます。『Echo Studio』と比較すると音質は低下しますが、他のEchoシリーズよりも高音質です。

しゅん

『Echo Studio』よりも価格が安いので、2台揃えてステレオ化も簡単です。

音質面で最強は『Echo Studio』ですが、サイズと値段を考えると『New Echo』も良い選択肢でしょう。

\\Echoシリーズ最強の音質//

\\コスパの良い高音質モデル//

ディスプレイのサイズで比較 【大画面はEcho Show 15だがEcho Show 8のバランスが良い】

amazon Echoシリーズのスマート家電の操作で比較 【スマート家電の操作ならNew EchoかEcho Show 10】

次にディスプレイのサイズで比較していきます。

しゅん

一番サイズの大きいのは15.6インチのディスプレイを搭載したEcho Show 15です。

\\ディスプレイサイズ比較//

スクロールできます
モデル通常価格ディスプレイ
Echo Pop 5,980円
Echo Dot7,480円
Echo Spot11,480円2.8インチ 
Echo11,980円
Echo Studio29,980円
Echo Show 512,980円5.5インチ 
Echo Show 822,980円8インチ 
Echo Show 1547,980円 15.6インチ

ただしディスプレイのサイズが大きいEcho Show 15は定価で5万円近い値段で、小さなテレビぐらいのサイズがあります。

しゅん

そのためリビングや寝室で使いやすいサイズで言うとEcho Show 8がちょうど良いかな?と思います。

また2.8インチのディスプレイを搭載したEcho Spotは、表示できる情報に制限があり基本的にEcho DotやEchoと同じような性能のモデルと考えて良いでしょう。

\\使いやすい8インチの画面//

\\15.6インチの大画面//

アレクサを購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

アレクサを購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にアレクサを買う前に知っておきたい注意点を紹介していきます。

しゅん

簡潔にQ&A形式で紹介します。

アレクサとGoogleホームはどちらがいい?

アレクサ(Amazon Echo)はAmazonのサービスとの連携が優れており、ショッピング機能が充実しています。

一方、Googleホームは検索機能や情報収集が得意なので、お持ちのサービスや使用目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

アレクサを使うのにAmazonプライム会員である必要はある?

Amazonプライム会員でなくてもアレクサ(Amazon Echo)は利用できます。

基本的な機能(天気予報、タイマー、音楽再生など)はプライム会員でなくても使えますが、プライム会員になるとプライムミュージックやプライムビデオなどのコンテンツを無料で楽しめるため、アレクサの活用範囲が広がります。

アレクサに危険性はある?

アレクサは便利な反面、プライバシーやセキュリティに関する懸念点も存在します。

音声データの収集や保存、ハッキングのリスクなどがありますが、これらのリスクは設定の変更やセキュリティ対策によって軽減できます。

アレクサは常に聞いているの?プライバシーは大丈夫?

アレクサは「アレクサ」というウェイクワードを検出するためにスタンバイ状態ですが、ウェイクワードを認識するまでは会話を録音・送信しません。

プライバシー保護のため、マイクをオフにするボタンが搭載されており、いつでも物理的にマイクをオフにできます。

また、Amazonのアプリや公式サイトから録音履歴を確認・削除することも可能です。

アレクサに聞いてはいけないことはある?

個人情報(住所、電話番号、クレジットカード情報など)や、他人を傷つける言葉、差別的な発言は避けるべきです。

また、アレクサは医療や法律などに関する専門的なアドバイスはできません。

アレクサには具体的にどんなことができるの?

アレクサができることは多岐にわたり主に以下のような機能があります。

  • 音楽再生⇒Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応
  • 天気予報⇒今日の天気や週間天気予報を教えてくれます
  • ニュース⇒最新ニュースを読み上げてくれます
  • 家電操作⇒スマート家電と連携して、照明のオンオフ、エアコンの温度調整などができます
  • アラーム・タイマー⇒アラームやタイマーを設定できます
  • リマインダー⇒予定のリマインドをしてくれます
  • 質問応答⇒雑学や計算問題など、様々な質問に答えてくれます
  • スキル⇒追加機能(スキル)をインストールすることで、できることを拡張できます

アレクサを使うには、Amazon Echoが必要なの?

Amazon Echo以外にもアレクサを使えるスマートスピーカーはあります。

例えばSONOS製のスマートスピーカー「SONOS One」ならアレクサだけでなく、Googleアシスタントも利用可能です。

関連記事

下記の記事では、アレクサが使えるSONOS製のスマートスピーカーの「SONOS One」を実際に使ったレビューを紹介しています。

関連記事【評判】SONOS One(Gen2)を評価レビュー【高音質!アレクサ対応で拡張性も良いスマートスピーカー】

まとめ

アレクサを買うならどれがいいのか?Amazon Echoのおすすめ機種の機能を比較しつつ解説しました。

しゅん

目的別にアレクサを買うなら下記がおすすめです。

アレクサ買うならどれがいい?
  • とにかく価格!コスパを優先したい⇒Echo Dot
  • 音質と価格のバランスが取れた機種が欲しい⇒Echo
  • 液晶が付いているけど価格が安いモデルがいい⇒Echo Show5
  • 画面のサイズが大きくて見やすい方がいい⇒Echo Show 8
  • 家族の予定を共有したい⇒Echo Show 15
  • 音質最重視!とにかく良い音が聞きたい⇒Echo Studio
  • 新しい最新モデルが欲しい⇒Echo Pop
しゅん

またAmazon Echoの価格や音質、機能を比較すると、このようになります。

\\アレクサの性能比較表//

スクロールできます
モデル通常価格ディスプレイ音質
Echo Pop 5,980円
Echo Dot7,480円
Echo Spot11,480円2.8インチ
Echo11,980円
Echo Studio29,980円
Echo Show 512,980円5.5インチ
Echo Show 822,980円8インチ
Echo Show 1547,980円15.6インチ

Amazon Echoシリーズを利用すると、生活が大きく変わります。

しゅん

音声操作は手軽ですし、通知なども分かりやすくて便利です。

またAmazonのセールで頻繁に値引きされる事が多いので、このタイミングを狙って購入を検討すると、安く買うことが出来るでしょう。

Amazon Echoの最安値は、下記の記事で解説しているのでチェックしてみましょう。

目次(タップで移動できます)