【徹底レビュー】Voltme充電器の評判は?【100W急速充電器を実際に使ってみた】

本記事にはPRが含まれます。Amazonのアソシエイトとして、[MonoRevi-ものれび-]は適格販売により収入を得ています。
【徹底レビュー】Voltme充電器の評判は?【100W急速充電器を実際に使ってみた】

「Voltmeの充電器、デザインはかっこいいけど、実際の充電性能はどうなの?複数ポート使うと出力が落ちるって本当?」

「Ankerとどっちがいいか迷ってる…コンパクトさは魅力的だけど、買って後悔したくない」

このような疑問はありませんか?

しゅん

GaN III採用で超コンパクトになったVoltme充電器、気になりますよね!でも聞き慣れないブランドだけに、性能面での不安もあるはずです。

特に複数のデバイスを同時充電したい方や、出張や旅行で荷物を減らしたい方にとって、「本当に期待通りの急速充電ができるのか」「発熱は大丈夫なのか」といった疑問は購入前に解消しておきたいところです。

僕もVoltme充電器を見た時は、まさにそんな悩みを感じていました。

しゅん

今回、実際にVoltmeのRevo 100(100W急速充電器)とケーブルを利用する機会に恵まれたので、MacBookやiPhone、iPadなど複数のデバイスで徹底的にテストしてみました!

VoltmeのRevo100充電器と充電ケーブル
VoltmeのRevo100充電器と充電ケーブル

結論から言うと、Voltmeは「利用シーンを理解して選べば」非常に優秀な充電器です

マットな質感の高級感あるデザインと驚異的なコンパクトさは期待以上ですが、複数ポート同時使用時の出力低下という「罠」もあり、モデル選びには注意が必要です。

しゅん

そこでこの記事では、実際に使って分かったVoltmeのメリット・デメリットを正直にレビューし、あ最適なモデルを選べるよう、目的別の比較もしていきます。

この記事でわかること
  • Voltmeの実績と実力
  • 実際に使って分かったメリットとデメリット
  • 目的別おすすめモデル(Revo 30/65 Evo、Revo 100など)
  • Ankerとの比較と保証期間などの注意点

Voltme充電器を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事はVoltme様から商品をご提供していただき作成していますが、レビュー内容に指示は受けておらず、著者が思ったことを正直に記載しています。

目次(タップで移動できます)

そもそもVoltme充電器とは?【20年以上の実績を持つメーカーの正体】

そもそもVoltme充電器とは?【20年以上の実績を持つメーカーの正体】

Voltmeって聞き慣れないブランドだなって最初は僕も思いました。

しゅん

でも調べてみると、実は世界的な有名ブランドの充電器を20年以上にわたって製造してきたOEM工場が立ち上げたオリジナルブランドなんです。

本社は中国の深センにあり、いわゆる「製造のプロフェッショナル」が自社ブランドとして展開を始めたとという点に特徴があります。

実際にHPを見てみると、他社のUSB充電器(AnkerやCIO)と似たようなスペックなのに、価格が少し安く、デザインも悪くないという印象を持ちました。

しゅん

それでも「本当に大丈夫?」という不安もありましたが、PSE認証済みで日本の安全基準をクリアしているという事実は、安心できるポイントかな?と思います。

Voltme充電器のパッケージに記載されたPSE認証マーク
PSE認証済みで安心して使える

さらに驚いたのは、各製品が800時間以上の安全性テストをクリアしているということ。

これは単に「安い充電器を作る」のではなく、品質と信頼性を重視したメーカーの姿勢が表れていると感じました。

しゅん

実際に手に取ってみると、その品質の高さは一目瞭然でした。

パッケージもしっかりしていて、外装は高級感を感じるほどで、Ankerなどのパッケージよりしっかり作られている印象です。

他にも付属品も充実していますし、24ヶ月のメーカー保証も付いているので、万が一の時も安心です。

Voltmeブランドの特徴
  • 20年以上のOEM製造実績を持つ信頼できるメーカー
  • PSE認証済みで日本の安全基準をクリア
  • 800時間以上の厳格な安全性テスト実施
  • 24ヶ月のメーカー保証付き
しゅん

つまりVoltmeは「安かろう悪かろう」の中華製品ではなく、しっかりとした技術基盤を持つメーカーが作る充電器だと思います。

関連記事

Voltmeの充電器はMacBookの充電にも最適ですが、他にもMacBookと一緒に揃えておくと便利なアクセサリーはたくさんあります。

下記の記事で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事MacBook Air/Proと最初に一緒に買うもの【おすすめアクセサリー&周辺機器まとめ】

特徴①:GaN III採用で実現した超コンパクト&軽量設計

Voltme充電器の最大の魅力は、なんといっても最新の第3世代半導体「GaN III」を採用したことによる驚異的なコンパクトさです。

しゅん

GaN IIIって聞くと難しそうですが、簡単に言うと「従来のシリコン半導体より効率的で小型化できる次世代技術」なんです。

Apple純正67W充電器とRevo100
Apple純正67W充電器と比較しても一回り小さい

僕が今回使うことができたRevo 100は、100W出力なのにかなり小さいサイズで、初めて手に取った時は「本当にこれで100W出るの?」と疑ったほどです。

出張の時なんか特に実感しますが、カバンのスペースを圧迫しないのは本当にありがたいです。

しゅん

しかも小型化だけじゃなく、発熱や消費電力も抑えられるというメリットもあるんです。

Revo100充電器の全面
本体はスリムでスッキリ
GaN III技術のメリット
  • 従来比約40%の小型化を実現
  • 発熱を抑えて安全性向上
  • 消費電力の効率化でエコ
  • 軽量化で持ち運びが楽
しゅん

コンパクトで品質の良さそうな本体なので、使い勝手は非常に良さそうです。

特徴②:ガジェット好きに刺さる高級感のあるデザイン

ガジェット好きに刺さる高級感のあるデザイン
高級感のあるマットな仕上げ

USB充電器って、大体似たようなデザインや性能、品質で、正直どれも同じような感じだと思っていましたが、Voltmeは違いを感じさせてくれます。

しゅん

まず手に取って感じるのが、安価な充電器にありがちな光沢のあるプラスチックではなく、指紋がつきにくいマットな質感だということ。

デザイン面の特徴
  • 指紋がつきにくいマットな質感
  • ロゴは刻印仕様で高級感UP
  • ディンプル加工による心地よい手触り
  • 通電時に控えめに光るロゴ
  • 世界各国のデザイン賞受賞実績

僕のRevo 100は、ロゴが単なる印刷ではなく刻印になっていて、本体には細かなディンプル加工が施されています。

これがまた手触りが良くて、所有欲を満たしてくれるんです。

しゅん

そして個人的に一番気に入っているのが、コンセントに差すとロゴが控えめに光る仕様

通電時に光るVoltmeのロゴ
コンセントに差すと控えめに光るロゴ

派手すぎず、でもしっかりと通電していることがわかる安心感がありますし、夜中に充電していても眩しくないちょうど良い明るさです。

実はVoltmeの製品、世界各国でデザイン賞を受賞しているとのこと。

しゅん

デザイン面もしっかり作られていて、納得の完成度と言えます。

正直、充電器のデザインなんてどれも同じと感じていたけど、毎日使うものだからこそ、見た目や手触りの良さって大事だなと実感しています。

特徴③:独自技術「V-Dynamic」による安全性

Revo100充電器の背面

充電器で一番心配なのは、やっぱり安全性で、特に高出力の充電器となると、発熱や過充電が気になります。

しゅん

その点で、超有名メーカーと比較するとVoltmeは大丈夫?って感じる大きなポイントだと思います。

しかし、Voltmeには独自技術の「V-Dynamic」という賢い充電制御システムが搭載されています。

効率的な充電ができ、過電圧保護やショート防止、温度管理などの安全機能も搭載したのが独自技術の「V-Dynamic」

この技術がすごいのは、接続したデバイスを自動で検出して、それぞれに最適な電力で充電してくれるところ。

Revo100の性能イメージ
出典:Voltme公式サイト
しゅん

僕のiPhone 15 ProもMacBook Airも、それぞれに最適なスピードで充電されます。

実際に使ってみて驚いたのが、充電が80%を超えたあたりから自動的に電流を調整してくれること。

これによってバッテリーへの負担が軽減され、デバイスの寿命が延びるんです。

しゅん

以前使っていた安い充電器だと、充電完了後も熱を持ち続けていましたが、Voltmeは違います。

過電圧保護、ショート防止、温度管理など多重保護機能も完備していて、実際、使ってみた限りでは、異常な発熱や不具合は一度もありません。

夜寝る前に充電して朝まで差しっぱなしでも安心です。

【徹底レビュー】Voltme充電器を実際に使って分かったメリットとデメリット

【徹底レビュー】Voltme充電器を実際に使って分かったメリットとデメリット

ここからは、僕が実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。

しゅん

結論から言うと期待以上の性能と使い勝手の良さでした。

ただし、使ってみて初めて分かった注意点もあり、特に複数ポート同時使用時の挙動や、高負荷時の発熱については購入前に理解しておくべきポイントです。

メリットデメリット
高級感のあるマットなデザイン

1ポート使用時の充電速度の速さ

圧倒的なコンパクトさと携帯性
モデルによっては高負荷時の発熱
複数ポート同時使用時の出力低下(モデルによる)

順番に解説します。

その① マットな質感でデザインがかっこいい

Revo100の外箱と本体
パッケージと本体

パッケージを開封してまず感じたのは、デザインや質感の良さです。

しゅん

外箱も凝った作りになっていて、細かいデザインや商品の説明書などもしっかり記載されている安心感があります。

他社の充電器だと、商品の名称すら記載されていない場合もあるので、複数のUSBポートを利用した時の出力も記載されている点は非常に親切かと思います。

パッケージ背面の商品詳細
パッケージ背面の商品詳細

特に気に入っているのが、ロゴが単なる印刷じゃなくて刻印になっているところ。

光の角度によって見え方が変わりますし、本体にはディンプル加工も施されていて、手に持った時の感触が心地良い。

ガジェット好きに刺さる高級感のあるデザイン
本体の質感はかなり良い

全体的にシンプルで洗練されていて、デスクに置いていても違和感がなく、インテリアの一部として馴染むデザインです。

しゅん

今回はブラックのカラーを利用しましたが、ホワイトカラーも販売されています。

白の方がより清潔感を感じられる印象なので、細かいこだわりがある方にはこちらもおすすめです。

その② 1ポートなら充電速度は十分速い

通電時に光るVoltmeのロゴ
Revo100充電ポート

充電速度について、実測してみました。結果は期待以上でした。

しゅん

単一ポートで使用した場合、PD規格に対応した急速充電がスペック通りに動作します。

また複数ポートを利用した場合は、下記のような合計の出力で利用することが可能です。

Revo100の充電の組み合わせ
出典:Voltme公式サイト
モードUSBポート合計出力
モート1C1+C260W+40W
モード2C1orC2+A80W+18W
モード3C1+C2+A45W+30W+18W
合計出力:100W

僕のiPhone 15 Proで試したところ、バッテリー残量10%から30分で52%まで充電できました。

これは純正の20W充電器より明らかに速く朝の忙しい時間に「充電忘れた!」って時でも、身支度している間にかなり回復します。

しゅん

さらにMacBook Air M2も問題なく充電でき、作業しながらでもバッテリーが減らない。むしろゆっくりと充電されていきます。

4時間ほど作業した時は、バッテリー残量20%から80%まで回復してくれて、仕事に支障なく済みました。

このように、Revo100充電器これ一つでスマートフォンもノートPCも充電できるのは本当に便利です。

Revo100充電器の全面
MacBook Airも問題なく充電可能

ただし、これはあくまで1ポートのみ使用した場合の話で、複数ポートを利用した場合は出力が落ちます。

しゅん

バッテリーの残量にもよりますが、MacBook AirとiPhoneを同時に充電する場合は、少し時間がかかります。

それでも、メインデバイスの急速充電用として考えれば、十分すぎる性能だと思います。

関連記事

VoltmeはiPhoneの急速充電にも対応していますが、他にも様々なスマホ充電器があります。

下記の記事では、急速充電のメリット・デメリットや充電器の選び方を詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

関連記事iPhone充電器の代わりになるものは?【急速充電するデメリットや選び方、おすすめのスマホ充電器を徹底解説】

その③ とにかくコンパクトで持ち運びに最高

Apple純正67W充電器とRevo100
このコンパクトさ

VoltmeのRevo100充電器を使って感じた最大の魅力は、何といっても圧倒的なコンパクトさです。

しゅん

今回使ってみたRevo 100は約156gで、MacBook Airと同時に購入した67Wの受電アダプタと比較すると、圧倒的に軽いです。

Revo100の折りたたみ式プラグ
折りたたみ式で持ち運びも安全

持ち運びにも邪魔になりませんし、折りたたみ式のプラグなので、カバンの中で他のものを傷つける心配がないし、収納もスマート。

ガジェットポーチにケーブル等をまとめて入れて使っても、プラグで傷がつく心配がない点はメリットです。

しゅん

しかも本体は薄型なので、壁のコンセントに差しても出っ張りが少なく、家具の裏の狭いコンセントでも使いやすい。これが地味に便利なんです。

100Wの出力があって非常に軽いので、使い勝手は非常に良いです。

その④ ケーブルも柔軟性があり使いやすい

Voltmeの充電ケーブル

Revo100とともに、今回は充電ケーブルも利用させていただきました。

しゅん

シリコン素材採用した充電ケーブルで、耐久性が高く、しかも柔らかくて絡みにくい点は非常に使いやすかったです。

Voltmeの充電ケーブルと説明書

コネクタの部分には凹凸があるので、抜き差しするときに使いやすい設計になっていて便利です。

また100Wの高出力に対応しているので、iPhoneやiPadだけでなく、MacBook Airの充電が可能になっています。

Voltmeの充電ケーブル本体
しゅん

充電ケーブルはUSB充電器と比較すると、長さやコネクタの形状があっていればどれでも良いと思いがちですが、しっかりと対応していないと十分な性能を発揮できません。

その点を考えるとPD対応で急速充電が可能で、しかも扱いやすいシリコン製の素材ということで、Voltmeのケーブルは非常に満足度が高い仕上がりになっています。

関連記事

回レビューしたケーブルはUSB-Cタイプですが、iPhoneユーザーにとってはLightning端子との変換について気になる方もいるかもしれません。

下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事USB-Cからlighteningの変換は違法で危険なの?【純正アダプタはある?おすすめや注意点を徹底解説】

その⑤ モデルによっては高負荷時の発熱が気になることも

ここまでメリットを中心に話してきましたが、デメリットも正直にお伝えします。

しゅん

特にコンパクトな高出力モデルで、長時間PCを充電すると「結構熱くなる」ことがあります。

ガジェット好きに刺さる高級感のあるデザイン
高負荷が続くと熱を持つことも

僕の体験談ですが、MacBook Airを急速充電しながら重い作業をしていた時、充電器がかなり熱くなりました。

「熱くて持てない」ほどではないけど、「あっ、熱い」と感じるレベル。

しゅん

そのため充電直後にコンセントから抜く時は少し注意が必要です。

一方で、スマートフォンの充電などでは「ほんのり温かくなる程度」で、使用するデバイスや環境によって体感温度はかなり変わります。

小さいボディに高性能を詰め込んでいるので、放熱スペースが限られるのは仕方ない部分もあります。

しゅん

安全機能はしっかり搭載されているので、危険なレベルまで熱くなることはありませんが、念のため以下の点に注意しています。

発熱を抑えるための対策
  • 布団やクッションの上など、熱がこもりやすい場所では使わない
  • 直射日光が当たる場所や暖房器具の近くは避ける
  • 複数デバイスの同時充電は短時間に留める
  • 高負荷充電後はしばらく冷ましてから収納

正直なところ、発熱は気になる人には気になるポイントだと思いますが、、このコンパクトさのメリットの方が大きいと判断して使い続けています。

【目的別】おすすめのVoltme充電器はこれ!モデル別徹底比較

【目的別】おすすめのVoltme充電器はこれ!モデル別徹底比較

Voltmeの充電器選びで失敗したくない人に、ここでは目的別におすすめモデルを紹介します。

しゅん

正直に言うと、モデルによって特徴や注意点が大きく異なるので、適当に選ぶと後悔します

現在発売中のVoltmeの充電器を一覧でまとめると下記のようになります。

\\Voltmeの主要充電器比較//

モデル最大出力ポート数特徴価格帯おすすめ度
Revo 30 Evo30W1世界最薄クラス約2,380円★★★★☆
Revo 65 Evo65W1超薄型・軽量約5,480円★★★★★
Revo 6565W3バランス型約4,380円★★★★☆
Revo 100100W3高出力・多機能約5,780円★★★★★
Revo 30 Duo30W2同時使用注意約2,480円★★☆☆☆
Voltme主要モデル比較表(2025年9月時点)

僕も最初は「どれも似たようなもの」と思っていましたが、実それぞれに明確な「向き不向き」があることが分かりました。

特に要注意なのが、複数ポートを搭載したモデルの中には、2ポート同時使用で出力が著しく低下するものがあるということ。

しゅん

これを知らずに買うと「急速充電できるはずなのに全然充電が進まない!」という悲劇が起きます。

このセクションを読めば、あなたの使い方(持ち運びたいデバイス、利用シーン)に本当に合った、後悔しないモデルがどれなのか判断できるようになります。

携帯性・薄さ重視なら「Revo 30/65 Evo」(1ポート)

Revo 65 Evoのイメージ
Revo 65 Evo

とにかく持ち運びやすさを最優先するなら、間違いなく「Evo」シリーズがおすすめです。

しゅん

「Evo」シリーズは通常の充電器と比較して非常に薄型の設計になっている点が特徴です。

メリットデメリット
世界最薄クラスの圧倒的な薄さ

ポケットに入るコンパクトさ

狭い場所でも使いやすい設計

1ポート特化で高速充電可能
ポートが1つしかない

複数デバイスの同時充電不可

財布より薄いので、ポケットやカバンの隙間にストレスなく収まります。

一方、Revo 65 Evoは65Wの高出力ながら、ミンティアケースほどのコンパクトにおさまっていて、MacBook Airも余裕で充電できる出力なのに、この小ささは革命的です。

しゅん

しかも薄型だから家具の裏などの狭いコンセントでも問題なく差せるので、壁との隙間が狭い場合でもEvoシリーズなら余裕で使えます。

スマートフォンやタブレット、MacBook Airなど、1台のデバイスを外出先で急速充電したいユーザーには最適です。

しゅん

とにかく薄型の充電器を探している人におすすめです。

PCもスマホも1台でこなすなら「Revo 65/100」(多ポート)

ガジェット好きに刺さる高級感のあるデザイン
3ポート搭載で複数デバイス同時充電可能

MacBookやiPhoneなどのデバイスを同時に充電したい方におすすめなのが、65Wもしくは100Wの出力がある充電器です。

しゅん

今回使ってみたRevo 100は100Wの出力で、これ1台でMacBook ProもiPhoneもiPadも全部充電できるのが最高です。

出力が最大65WのRevo 65はUSB-C×2、USB-A×1の合計3ポートを搭載していて、価格が4,380円と定価でも5,000円以下で買えるコスパの良さが魅力です。

Revo100充電器の全面
スマートな電力分配で効率的に充電

一方、Revo 100は最大100W出力なので、MacBook Pro 16インチのような要求スペックの高いPCも急速充電できるパワーが魅力です。

しゅん

出力が高いことと、3つのポートを搭載しているため、コンパクトなUSB充電器と比較すると、サイズは大きめです。

そのためEvoシリーズより大きいですが、手持ちのデバイスをすべて1台で充電できるため、結果的に1台で済む点が大きなメリットです。

複数のデバイスを同時に使う人には、間違いなくRevo 65かRevo 100をおすすめします。

【要注意】2台同時充電が目的なら「Revo 30 Duo」は非推奨

Revo 30 Duoのイメージ
Revo 30 Duo

ここからが最も重要な注意点で、Revo 30 Duoは絶対に選び方を間違えてはいけないモデルです。

しゅん

Revo 30 DuoはUSB-AとUSB-Cポートをそれぞれ1つ搭載していますが、同時使用すると各ポートの出力は最大15Wに激減します

USB-Cポートを1つ使用しているときは30W Max出力が出るので、小型ノートPCをはじめ様々な小型デバイスの充電に対応しています。

しかし2つのポートを同時に利用すると、合計15Wの出力になってしまいます。

しゅん

そのため「スマートフォン2台を同時に急速充電できる」と期待して購入すると、充電が遅くなる点は理解しておくべきポイントです。

つまり、スマートフォン2台の同時急速充電を期待している人は、絶対にRevo 30 Duoは避けるべきです。

同じ予算なら、1ポートでもEvoシリーズを選ぶか、もう少し予算を増やしてRevo 65を選ぶ方が賢明です。

しゅん

購入前にこの情報を知っているかどうかで、満足度が180度変わります。後悔しないためにも、この点は必ず理解しておいてください。

Voltme充電器を購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

Voltme充電器を購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にVoltmeの充電器を購入する前に知っておきたい注意点を紹介していきます。

しゅん

簡潔にQ&A方式で紹介します。

Voltmeはどこの国のメーカー?

中国の深センにあるメーカーです。

ただし、無名のメーカーというわけではなく、20年以上にわたり世界的な有名ブランドの充電器を製造してきたOEM工場が立ち上げたオリジナルブランドです。

日本で正規販売されている製品は、日本の安全基準を満たしたPSE認証済みのため、安心して使用できます。

Ankerの充電器と比べてどう?

Ankerは性能と信頼性のベンチマークと見なされていますが、Voltmeはデザイン性やコンパクトさで差別化を図っています。

特にマットな質感や高級感のあるデザインはVoltmeの強みです。

複数ポートを同時に使うと充電速度は落ちますか?

はい、モデルによっては大幅に充電速度が落ちるため、購入前に必ず確認が必要です。

特に「Revo 30 Duo」のようなモデルでは、2ポートを同時に使用すると各ポートの出力が合計で15Wまで低下する仕様になっています。

これは「罠」と評されるほどの大きなデメリットなので、複数台の同時充電が主な目的の場合は注意が必要です。

Voltme充電器の安全性は大丈夫ですか?

はい、安全性には配慮されています。

各製品は800時間以上の安全性テストをクリアしており、過電圧保護、ショート防止、温度管理といった多重保護機能を備えた独自技術「V-Dynamic」を搭載しています。

また、日本国内で販売されている製品はPSE認証を取得しているため、安心して使用できます。

保証期間はどのくらい?

公式サイトでの購入や正規販売店からの購入の場合、48ヶ月のメーカー保証がついています。

万が一の不具合の際にも、長期間のサポートが受けられるので安心です。

関連記事

記事内でも触れましたが、充電器選びではAnker製品も有力な比較対象になります。

下記の記事では、Ankerの具体的なモデルをレビューしているので、比較検討の参考にしてみてください。

関連記事Anker 323 Charger (33W)をレビュー【発熱は?使って分かった評価まとめ】

まとめ:Voltme充電器は「利用シーンを理解して選べば」非常に優秀

Voltme充電器
総合評価
( 4 )
メリット
  • GaN III技術による圧倒的なコンパクトさ
  • 高級感あるデザインで所有欲を満たす
  • 20年以上のOEM実績を持つ信頼できるメーカー
デメリット
  • 複数ポート同時利用時に出力が大幅に低下するモデルあり
  • モデルごとの特性が大きく異なり理解が必要
  • 2ポート小型モデルではスマホ同時急速充電が難しい

Voltme充電器をレビューしてきました。

しゅん

結論として、利用シーンを正しく理解して選べば非常に優秀な充電器だと感じています。

特に魅力的なのは、GaN III技術によるコンパクトさと、日常的に使いたくなる高級感のあるデザインです。

一方で注意点もあります。

しゅん

例えばRevo 30 Duoのようなモデルでは、2台同時に接続すると出力が大幅に低下する罠が存在します。

ここを理解せずに選ぶと「思っていた性能と違う」と感じるかもしれません。

おすすめの人おすすめしない人
デザインや携帯性を最優先し、主に1台を充電する人

複数デバイス持ちでも、状況に応じてRevo 65/100などを選べる人

Ankerなどの定番とは違う、個性あるガジェットを好む人
とにかく安定性・性能を第一に考える人

小型2ポート充電器でスマホを2台同時に急速充電したい人

有名メーカーの充電器を使いたい人

Voltmeは20年以上のOEM実績を持ち、信頼できるメーカーです。

しかし、モデルごとの特性が大きく異なるため、購入前にしっかりと使用用途を考えることが重要です。

しゅん

僕の結論としては、Voltme充電器はメリットとデメリットが非常にはっきりしている分、自分の使い方を理解できる人にとって最高に使い勝手が良いと感じました。

正しく選べば、あなたの充電環境をスマートで快適にしてくれる一台になります。

関連記事

Voltmeのようなサードパーティ製の充電器は非常に高性能ですが、「やっぱり純正品が一番安心なのでは?」と考える方もいるでしょう。

下記の記事では、純正と非純正の充電器のメリット・デメリットを比較しているので、最終判断の参考にしてみてください。

関連記事iPhoneの充電器は純正の方がいい?【非純正と安全性・品質・価格の違いを徹底比較】

目次(タップで移動できます)