【2025年最新】ファイヤースティック買うならどれがいい?【後悔しない選び方やおすすめ全種類を徹底比較】

本記事にはPRが含まれます

この記事は、ファイヤースティックを買うならどれがいいのか?後悔しない選び方やおすすめ全種類を徹底比較している記事です。

悩む人

ファイヤースティックが欲しいけど、種類が多くてどれを選べばいいか分からない…、本当に必要?買って後悔することはない?いつ買うのがお得なの?

と言う疑問に答えます。

ファイヤースティック(Amazon Fire TV Stick)は、普通のテレビを高機能スマートテレビに変える便利なデバイスです。

最近は同じ機能が搭載されたテレビも発売されていますが、ファイヤースティックはコスパが良く、既存のテレビを活用するなら最適な選択肢と言えます。

しゅん

このデバイスがあれば、Netflix、Amazon Prime Video、YouTubeなど様々な動画配信サービスをテレビの大画面で楽しめます。

そこでこの記事では、2025年最新のファイヤースティック全モデルを比較し、最適なモデルの選び方、お得な購入タイミング、そして購入前に知っておくべき注意点までを詳しく解説します。

100人アンケートでみんなが使っているファイヤースティックも紹介しているので、興味がある人は、是非参考にしてみてください。

この記事の監修者
しゅんのイメージ画像
しゅん
  • 家電選びの基準は、”ワクワク”できるかどうか!
  • 新機能や便利に使える機能を持つテレビや最新の家電が好き
  • 自宅や部屋をきれいに保つロボット掃除機やクリーナー、空調家電もお気に入り
  • 実際に使って感じた魅力や、便利な使い方などを詳しくレポートしています。
目次(タップで移動できます)

ファイヤースティック買うならどれがいい?【おすすめはFire TV Stick 4K MAX】

ファイヤースティック買うならどれがいい?

まずここだけ読めば分かる結論から。

しゅん

今ファイヤースティックを買うならどれがいいのか?が知りたい人に、ズバリおすすめはFire TV Stick 4K MAX(第2世代)です。

現在発売しているFire TV Stickの中で一番新しいモデルで、画質の良さとアプリのサクサク感が一番高いです。

Fire TV Stick 4K MAX(第2世代)の魅力
  • 現在発売中のFire TV Stickの中で、一番性能と価格のバランスが良い
  • Fire TV Stick(第3世代)と比較してメモリ容量が2倍なのでサクサク動く
  • 4K Ultra HDをサポートし、Dolby Vision、HDR10+に対応。
  • 高精細な4Kビデオコンテンツも滑らかに再生可能なWi-Fi 6Eに対応
  • 16GBのストレージを搭載し、多くのアプリをダウンロード可能。
ファイヤースティックを買うならどれがいい?【2023年のおすすめはFire TV Stick 4K MAX(第2世代)】

しかも従来のFire TV Stick 4KやFire TV Stick 4K MAX(第1世代)は販売終了となったので、現在買える中で一番バランスの良いモデルになりました。

しゅん

またFire TV Stick 4K MAXという名前の通り、4Kでの出力に対応していますが、4Kテレビじゃない場合でも問題なく使えます。

【Amazon】Fire TV Stickシリーズを比較【買うなら第3世代/4K/4K MAX/Fire TV Cubeのどれがいい?】

このように一番新しいモデルであり、サクサク動くので、今買うならFire TV Stick 4K MAXが一番良いでしょう。

しゅん

この点を考えても、やはり買うならFire TV Stick 4K MAXを購入すれば間違い無いといえます。

ファイヤースティックの全種類を徹底比較【性能/画質/コスパ】

ファイヤースティックの全種類を徹底比較【性能/画質/コスパ】

次に現在発売中のファイヤースティックの全モデルを比較していきます。

しゅん

一覧でまとめると下記のようになります。

\\Fire TV Stickの比較//

スクロールできます

Fire TV Stick HD

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K MAX

Fire TV Cube
最高画質フルHD(1080p) 4K Ultra HD4K Ultra HD4K Ultra HD
リモコンAlexa音声認識リモコン(第3世代)Alexa音声認識リモコン(第3世代)Alexa音声認識リモコン EnhancedAlexa音声認識リモコン Enhanced
プロセッサクアッドコア
1.7GHz
クアッドコア
1.7 GHz
クアッドコア
2.0GHz
ヘキサコア
(2.2GHz + 1.9GHz)
メモリ1GB2GB2GB2GB
ストレージ8GB8GB16GB16GB
オーディオDolby AtmosDolby AtmosDolby AtmosDolby Atmos
Wi-FiWi-Fi 5Wi-Fi 6Wi-Fi 6EWi-Fi 6
イーサネットポート内蔵
価格6,980円9,990円12,980円19,980円
見てみる見てみる見てみる見てみる
Fire TV Stickシリーズの比較

それぞれの違いについて、性能や画質、音質、コスパの順番に比較していきます。

性能の違いを比較

ファイヤースティックの性能の違いを比較

まず最初に性能の違いを比較していきます。

しゅん

現在発売中の4つのモデルの性能を見ると、シンプルに一番高性能なのは、Fire TV Cubeです。

\\Fire TV Stickの比較//

スクロールできます

Fire TV Stick HD

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K MAX

Fire TV Cube
プロセッサクアッドコア
1.7GHz
クアッドコア
1.7 GHz
クアッドコア
2.0GHz
ヘキサコア
(2.2GHz + 1.9GHz)
メモリ1GB2GB2GB2GB
ストレージ8GB8GB16GB16GB
Wi-FiWi-Fi 5Wi-Fi 6Wi-Fi 6EWi-Fi 6
イーサネットポート内蔵
価格6,980円9,990円12,980円19,980円
見てみる見てみる見てみる見てみる
Fire TV Stickシリーズの比較

Fire TV 4K Maxと比較して、搭載しているメモリやストレージの量は同じですが、プロセッサの性能が高く、サクサク動きます。

またシリーズで唯一の有線LANが使えるので、安定した速度で利用できる点が魅力です。

しゅん

一方で、Wi-Fiのみの利用になりますが、Fire TV 4K Maxの性能も悪くありません。

最新のWi-Fi 6Eに対応しているので、自宅のWi-Fiが対応している場合は、高速通信が可能になっています。

もちろんWi-Fi環境が安定している場合、Wi-Fi 5に対応したFire TV Stick HDでも特に画像の遅延やチラつきなどが気になることは少ないでしょう。

しゅん

有線LANで使いたい!という方はFire TV Cubeがおすすめですが、Wi-Fi接続の場合は、コスパが良いモデルを選んでも良いと思います。

画質や音質の違いを比較

ファイヤースティックの画質や音質の違いを比較

次に画質や音質の違いについて比較していきます。

しゅん

画質はFire TV Stick HDとそれ以外の3つのモデルで異なり、オーディオは4つのモデル全てで同様です。

\\Fire TV Stickの比較//

スクロールできます

Fire TV Stick HD

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K MAX

Fire TV Cube
最高画質フルHD
(1080p)
 4K Ultra HD4K Ultra HD4K Ultra HD
オーディオDolby AtmosDolby AtmosDolby AtmosDolby Atmos
価格6,980円9,990円12,980円19,980円
見てみる見てみる見てみる見てみる
Fire TV Stickシリーズの比較

画像については、Fire TV Stick HDのみフルHD(1080p)の対応で、それ以外のモデルは4K Ultra HDに対応しているので、高画質で楽しむことができます。

しゅん

しかしテレビが4Kに対応していないと、この高画質を楽しむことができませんし、動画も4K以外の映像だとフルHDの画質になってしまいます。

実際、プライムビデオの4K Ultraに対応した作品数は、1000作品以上となっていて、最新の映画やドラマ以外は対応していない場合も多いです。

もちろん、今後4Kに対応した作品数がどんどん増えていくことが想定されますが、今はまだ不要だ!と考える人は、Fire TV Stick HDでも十分かもしれません。

しゅん

コスパと将来性を考えた上で、選ぶと良いでしょう。

コスパの違い

ファイヤースティックのコスパの違い

次にコスパでの違いを比較していきます。

しゅん

単純にコスパという部分では、一番価格が安いのはFire TV Stick HDなので、とにかく安く買いたいという方はこのモデルがおすすめです。

\\Fire TV Stickの比較//

スクロールできます

Fire TV Stick HD

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K MAX

Fire TV Cube
最高画質フルHD(1080p) 4K Ultra HD4K Ultra HD4K Ultra HD
リモコンAlexa音声認識リモコン(第3世代)Alexa音声認識リモコン(第3世代)Alexa音声認識リモコン EnhancedAlexa音声認識リモコン Enhanced
プロセッサクアッドコア
1.7GHz
クアッドコア
1.7 GHz
クアッドコア
2.0GHz
ヘキサコア
(2.2GHz + 1.9GHz)
メモリ1GB2GB2GB2GB
ストレージ8GB8GB16GB16GB
オーディオDolby AtmosDolby AtmosDolby AtmosDolby Atmos
Wi-FiWi-Fi 5Wi-Fi 6Wi-Fi 6EWi-Fi 6
イーサネットポート内蔵
価格6,980円9,990円12,980円19,980円
見てみる見てみる見てみる見てみる
Fire TV Stickシリーズの比較

またFire TV Stick 4KとFire TV Stick 4K Maxを比較すると、プロセッサとストレージの量、対応するWi-Fiが異なります。

しゅん

Fire TV Stick 4K Maxは付属しているリモコンも変わりAlexa音声認識リモコン Enhancedになり、使い勝手が向上します。

価格面では定価で3,000円程度しか違わないので、Fire TV Stick 4K Maxを買っても損はないのかな?と思います。

一方で、一番高性能なのはFire TV Cubeですが、スピーカーも内蔵していますが、定価で価格が一番高くなる点はデメリットに感じる人が多いかもしれません。

しゅん

このように性能とコスパのバランスを比較すると、Fire TV Stick 4K MAXが、現在最適なモデルかな?と思います。

みんなが使ってるファイヤースティックはどれ?【100人にアンケート調査をしてみた】

みんなが使ってるファイヤースティックはどれ?【100人にアンケート調査をしてみた】

次にみんなが使っているファイヤースティックはどれなのか?100人にアンケート調査を行ってみました。

しゅん

下記のような概要でファイヤースティックを買うならどれがいいのか?にアンケート調査を行いました。

アンケート調査の概要
調査日2023年9月
調査方法インターネットによる調査
調査対象10代から60代の男女
調査人数100人(男性47人/女性53人)

今回の調査では、100人の方にファイヤースティックの4つの種類の中から買うならどれがいいのか?またその理由について記述してもらう方法で実施しました。

しゅん

その結果を集計すると下記のようになりました。

ファイヤースティックを買うならどれがいいのか?100人にアンケート調査を行った結果
Fire TV Stick54人
Fire TVの機能を搭載したテレビ24人
Fire TV Stick 4K Max20人
Fire TV Cube2人

今回のアンケートでは、このような結果になりました。

しゅん

ではどうして選んだのか?その理由を具体例を順番に紹介していきます。

54人 Fire TV Stick

Fire TV Stickを選んだ54人 の構成

まず最初に54人の方がFire TV Stickを選んだ理由について紹介していきます。

しゅん

Fire TV Stickを選んだ方の意見は下記のとおりです。

10代男性

比較的安く、しっかりと必要な機能がそろっているスタンダードモデルだから。Full HDで見れれば十分だから。

20代男性

コンパクトで使いやすく、場所にも困らないので。値段もお手頃で買いやすい。実際に使用しているのですが、不満は特になく、使いやすい。大画面で見れることができるので使用頻度も多いです。

20代女性

現時点では、テレビで動画を見るという最低限の機能さえあれば良いから。使ってみて、もっと高機能のモデルが欲しくなったらCubeなども考えてみたい。

20代女性

一番聞いたことのある商品だったことと4kテレビを持っていないことテレビの横に刺すだけなので場所を取らない

30代男性

1番低価格なものだと思いますが、こちらを使っていて何ら不便なことはありません。安く済ませられるなら、それに越したことはないと思います。

このような意見がありました。

しゅん

Fire TV Stickは価格の安さが一番の魅力で、一番安いモデルでも利用に特に問題がないと考えている人が多いようです。

24人 Fire TVの機能を搭載したテレビ

アンケートでFire TVの機能を搭載したテレビを選んだ24人の内訳

次に24人の方がFire TVの機能を搭載したテレビを選んだ理由について紹介していきます。

しゅん

Fire TVの機能を搭載したテレビを選んだ方の意見は下記のとおりです。

20代男性

わざわざ付属品を購入する必要がなくなることが一番の理由です。また、利便性が高くストレスなく利用できると思うためです。

20代男性

接続して利用すると背面配線が汚く見えるため、美しい利用方法として、搭載型のテレビを購入したいと考える

20代女性

元々はファイヤースティックを使っていたが、そうではなく1つのリモコンだけで完結するならばとても楽だと感じるから

30代男性

機能一体型の方が、接続の手間や設定などがかからない気がするので、一体型のテレビを買ってしまった方が楽かなと思います。

30代女性

Fire TV Stickを現在使用しているのですが、やはりTVに搭載している方が便利だと思ったからです。

このような回答がありました。

しゅん

FireTVの機能を搭載したテレビはファイヤースティックを購入するより価格が高いですが、手軽さは大きな魅力です。

リモコンの数を増やさずに手軽に使いたい!と考えている方は、FireTVの機能を搭載したテレビが良いかもしれませんね。

関連記事

下記の記事では、FireTVなどの機能を搭載したスマートテレビのメリットや注意点をまとめて解説しています。

関連記事【2025】買ってはいけない「テレビメーカー」はどこ?【特徴やデメリット、おすすめを徹底解説】

20人 Fire TV Stick 4K Max

アンケートでFire TV Stick 4K Maxを選んだ20人の内訳

次に20人の方がFire TV Stick 4K Maxを選んだ理由について紹介していきます。

しゅん

Fire TV Stick 4K Maxを選んだ方の意見は下記のとおりです。

20代男性

通信速度が速く無料で見られる番組が豊富でリモコンを使ってゲームやアレクサも利用することができ他の3つに比べ画質がいいところ

30代男性

どうせFire tv stickを購入するならば、4K Maxを購入しますね。金額もちょっと高い位なのでこちらを選びますね。

30代男性

4Kモニターを使用しているので接続して4Kで見れるものにしたいのです。Cubeは自分にはいらない機能が多く値段も高いので、コスパに優れている4K対応スティック型を選びます。

30代女性

値段自体も搭載したテレビやCubeより安く、画質も程よく綺麗に見れて、他の部屋で見たいときに持ち運びも簡単に出来るからです。

40代男性

旧モデルは動作が重くて、まともに操作できなくてストレスだったので、メモリとプロセッサの性能が向上されたFire TV Stick 4K Maxを選んだ。

このような意見がありました。

しゅん

Fire TV Stick 4K Maxを選択した人は、画質が綺麗でサクサク動くモデルが欲しいという方が多いようです。

セールなどを活用すると価格も安いので、その辺りを狙うと良いでしょう。

関連記事

下記の記事では、2023年アマゾンのセールはいつが一番安いのか?年間スケジュールで紹介しています。

セール情報【2023年】Amazonのセールはいつが一番安い?【年間スケジュール一覧を徹底解説】

2人 Fire TV Cube

アンケートでFire TV Cubeを選んだ2人の回答

最後に2人の方がFire TV Cubeを選んだ理由について紹介していきます。

しゅん

Fire TV Cubeを選んだ方の意見は下記のとおりです。

40代男性

音声操作が便利なのもありますがYouTubeの動画を見てみると起動や操作が早いからです。また価格的にも妥当で便利だと思いました

50代男性

Fire TV Stickはすでに所有しているので、次に購入するのであればCubeである。音声操作が強化されているので生活環境がやや向上することを期待している。

このような回答がありました。

しゅん

Fire TV Cubeは動作が早く、より快適に使える点が魅了です。

現在、利用されている方がより快適に使いたい場合に選ぶとよさそうですね。

ファイヤースティックの後悔しない選び方とは?【必要ない場合あり】

ファイヤースティックの後悔しない選び方とは?【必要ない場合あり】

次にファイヤースティックの後悔しない選び方を紹介していきます。

しゅん

というのも、ファイヤースティックを購入して必要なかった!後悔した!と感じる人がいるからです。

大前提として、大画面でプライムビデオを楽しみたい人は、ファイヤースティックが絶対にあったほうが良いと思います。

Fire TV Stickの本体とパッケージ

何より操作性がよくテレビの大画面で、映画やドラマを見られるのは非常に便利です。

しゅん

またファイヤースティックがあるとTVerや他の動画配信サービスもアプリを追加することで利用することが可能になります。

しかし、テレビが対応していない場合や、テレビの機能やゲーム機等を利用すると同じような機能を使うことができるなど、注意すべき場合もあります。

詳しくは「【実体験】「ファイヤースティック」は必要ない?後悔する?【判断基準やメリットとデメリット】」を参照してください。

しゅん

また、モデル選びで失敗すると後悔する可能性が高くなります。

先ほど解説したように、迷ったらFire TV Stick 4K Maxを選んでおくと間違いがないでしょう。

一方で、それ以外の人は下記のように選ぶと後悔することが少ないでしょう。

ファイヤースティックの選び方
  • コスパ重視⇒Fire TV Stick HD
  • コスパ重視だけど性能も気になる⇒Fire TV Stick 4K
  • とにかく性能重視⇒Fire TV Cube
しゅん

先ほど紹介したFire TV Stick 4K max以外の3つのモデルについて紹介していきます。

関連記事

下記の記事では、ファイヤースティックを利用してわかったメリットとデメリットをレビューしています。

関連記事【実体験】「ファイヤースティック」は必要ない?後悔する?【判断基準やメリットとデメリット】

Fire TV Stick HDはコスパ重視の人におすすめ

ファイヤースティックは必要ない?買って後悔する人の特徴とは?

Fire TV Stick HDはFire TVシリーズを試してみたい人におすすめです。

しゅん

Fire TVシリーズの中で一番価格が安く、手頃な価格が魅力です。

Fire TV Stick HDの特徴
  • 前モデルのFire TV Stickより50%パワフル!
  • HDR、Dolby Atmosにも対応し、フルHDの動画をすばやくストリーミング可能
  • お気に入りのコンテンツに簡単にアクセスできるアプリボタンと番組表ボタン付き
  • Silk Browserの利用で、Facebook、Twitterなど様々なウェブサイトにアクセス可能

特にAmazonのセール時期などを狙うと3,000円台の価格で入手出来ることも珍しくありません。

ただしメモリが少ないので、使っていると動きがモッサリと感じるかもしれません。

しゅん

またWifi 6に非対応なので、最新モデルと比較すると読み込みに時間がかかる場合もあります。

このように最新モデルと比較するとデメリットもありますが、とにかく安く入手したい!という方にはイチオシモデルです。

関連記事

下記の記事では、戸建てにおすすめのWifiルーターはどれなのか?最適なモデルの選び方もまとめて解説しています。

関連記事【2025年】戸建ての自宅におすすめの「Wifiルーター」はどれ?【選び方や注意点も解説】

Fire TV Stick 4Kは長く使いたい人におすすめ

Fire TV Stick 4Kのイメージ

Fire TV Stick 4Kはコスパ重視だけど、長く使いたい人におすすめのモデルです。

しゅん

2024年に発売された新しいモデルで、4Kに対応しているので今購入すれば長い期間使うことができるでしょう。

Fire TV Stick 4Kの特徴
  • 4K動画再生が可能なのに、Fire TV Stick 4K Maxより安く買える
  • Dolby Vision、HDR10+に対応し、4Kコンテンツを鮮やかに再生可能
  • Dolby Atmosのサウンドに対応していて、高音質で楽しめる
  • 次世代Wi-Fi 6対応

Wi-Fiも新しい規格のWi-Fi 6に対応しているので、古くなってもWi-Fiの影響で動作が遅いと感じることは少ないでしょう。

しゅん

またFire TV Stick 4K Maxと比較して安いので、4Kに対応して欲しいけど、安い方が良い!という方にぴったりです。

性能も妥協したくないけど、コスパも重視したい!という方は、Fire TV Stick 4Kがおすすめです。

Fire TV Cubeは性能重視の人におすすめ

Fire TV Cubeはどんな人におすすめ?

Fire TV Cubeはとにかく高性能で、音楽やラジオなどを楽しみたい人におすすめです。

しゅん

本体の性能が良いので、サクサク動いて欲しい!という方に一番合っているモデルです。

Fire TV Cubeの特徴
  • Fire TV Stick 4K Maxの2倍のパワーで、素早くアプリ起動と4K動画再生が可能
  • HDMI入力ポートを搭載していて、ブルーレイレコーダーやゲーム機などを接続可能
  • Dolby Vision、HDR10、HDR10+に対応し、4Kコンテンツを鮮やかに再生可能
  • Dolby Atmosのサウンドに対応していて、高音質で楽しめる
  • 次世代Wi-Fi 6対応

しかもリモコンを使わなくてもアレクサを利用出来るので、Amazon Echoのように使うことも可能です。

ただし他のFire TV Stickシリーズに比べて、価格が高くなる点がデメリットです。

しゅん

とにかく高性能なモデルが使いたい!という方にはFire TV Cubeが一番良いでしょう。

ファイヤースティックはいつ買うのがお得?【セール情報と最安値】

ファイヤースティックはいつ買うのがお得?【セール情報と最安値】

次にファイヤースティックを安く買う方法として、最安値はどれぐらいなのか?リサーチした結果について解説していきます。

しゅん

最近の物価高や円安の影響でファイヤースティックの定価は値上がりしていますが、セールを利用するとお得に購入できます。

2024年から2025年にかけてのセール情報を検証した結果、それぞれのモデルについて、下記のような最安値で販売された実績が確認できます。

\\ファイヤースティックの最安値//

スクロールできます
通常価格最安値値引率セール
Fire TV Stick HD6,980円3,480円50%引きブラックフライデー
Fire TV Stick 4K9,980円6,980円30%引きブラックフライデー
Fire TV Stick 4K Max12.980円7,980円39%引きプライム感謝祭
ブラックフライデー
Fire TV Cube19,980円9,980円50%引きプライムデー

ファイヤースティックシリーズは2024年にFire TV Stick HDとFire TV Stick 4Kは新モデルが発売、Fire TV Soundbar Plusが新発売になりました。

しゅん

またFire TV Stick 4K Maxは2024年10月に価格改定で値上がりするなど、細かい変更点が多いです。

最新のモデルかつ、値上げ後の価格で比較しているので、直近で行われセールで最安値をつけたデバイスが多いです。

しかし過去のセール価格をみえると、やはり50%引きの価格は非常にお得で、40%台に値引きされることはあまり多くありません。

しゅん

そのため、半額程度に値引きされている時は非常にお得だと考えて良いでしょう。

それでは順番に、それぞれのモデルの最安値を紹介していきます。

Fire TV Stick HDのセール価格と最安値

Fire TV Sticke HDのイメージ

定価⇒6,980円

まず最初にFire TV Stick HDのセール情報からわかることをまとめていきます。

しゅん

Fire TV Stick HDは2024年10月23日に新モデルが発売され、ブラックフライデーが一番安い最安値になています。

\\2024年以降のセール価格//

セール名期間値引き後の価格値引率
スマイルSALE
初売り
1/3〜1/74,880円 30%OFF
(2,100円引き)
スマイルSALE1/31〜2/3値引きなし
スマイルSALE
新生活
2/28〜3/44,880円 30%OFF
(2,100円引き)
2024年
ブラックフライデー
(先行セール含む)
11/27〜12/63,480円 50%OFF
(3,500円引き)

新モデルが発売されて間もないので、まだデータが少ないのですが、ブラックフライデーで販売された50%引きが一番お得な最安値になっています。

しゅん

Amazonの大規模セールでは大幅に値下がりすることが多い特徴があります。

元々Fire TV Stickシリーズの中で一番コスパが安いモデルなので、30%引きでも5,000円を切る価格でお得です。

しかし最安値で購入したい場合は、プライムデーやプライム感謝祭、ブラックフライデーなどの大規模セールを狙うと良いでしょう。

Fire TV Stick 4Kのセール価格と最安値

Fire TV Stick 4Kのイメージ

定価⇒9,980円

次にFire TV Stick 4Kのセール情報からわかることをまとめていきます。

しゅん

Fire TV Stick 4Kも2024年10月23日に新モデルが発売され、ブラックフライデーが一番安い最安値になています。

\\2024年以降のセール価格//

セール名期間値引き後の価格値引率
スマイルSALE
初売り
1/3〜1/76,980円 30%OFF
(3,000円引き)
スマイルSALE1/31〜2/3値引きなし
スマイルSALE
新生活
2/28〜3/46,980円 30%OFF
(3,000円引き)
2024年
ブラックフライデー
(先行セール含む)
11/27〜12/65,980円 40%OFF
(4,000円引き)

こちらも新モデルが発売されて間もないので、まだデータが少ないです。

しゅん

新モデルが発売されてからは、ブラックフライデーで販売された40%引きが一番お得な最安値になっています。

現状で最安値の40%引きの価格になると、5,000円台の価格になるのでお得だと言えます。

そのため最安値で購入したい場合は、プライムデーやプライム感謝祭、ブラックフライデーなどの大規模セールを狙うと良いでしょう。

Fire TV Stick 4K Maxのセール価格と最安値

ファイヤースティックを買うならどれがいい?

定価⇒12,980円

次にFire TV Stick 4K Maxのセール情報からわかることをまとめていきます。

しゅん

Fire TV Stick 4Kは2024年10月に価格が改定され、9,980円から12,980円に値上げされました。

その後の最安値を調べると、39%引きの7,980円が一番安い価格です。

\\2024年以降のセール価格//

セール名期間値引き後の価格値引率
スマイルSALE
初売り
1/3〜1/79,980円23%OFF
(3,000円引き)
スマイルSALE1/31〜2/3値引きなし
スマイルSALE
新生活
2/28〜3/49,980円23%OFF
(3,000円引き)
2024年
プライム感謝祭
(先行セール含む)
10/17〜10/207,980円39%OFF
(5,000円引き)
冬支度セール11/4〜11/12値引きなし
ブラックフライデー
(先行セール含む)
11/27〜12/67,980円39%OFF
(5,000円引き)

こちらも価格改定されて間もないので、まだデータが少ないです。

しゅん

価格が改定されてからは、プライム感謝祭とブラックフライデーで販売された30%引きが一番お得な最安値になっています。

2つの大規模なセールで同じ値引率だったので、今後のセールでも39%引きの7,980円というのが、最安値の目安になっていきそうです。

そのため最安値で購入したい場合は、この7,980円という金額を覚えておくと良いでしょう。

Fire TV Cubeのセール価格と最安値

Fire TV Cubeはどんな人におすすめ?

定価⇒19,980円

最後にFire TV Cubeのセール情報からわかることをまとめていきます。

しゅん

Fire TV Cubeの最安値はプライムデーの50%引き、9,980円という価格です。

\\2024年以降のセール価格//

セール名期間値引き後の価格値引率
スマイルSALE
初売り
1/3〜1/715,980円20%OFF
(4,000円引き)
スマイルSALE1/31〜2/3値引きなし
スマイルSALE
新生活
2/28〜3/415,980円20%OFF
(4,000円引き)
2024年
初売りセール1/3〜1/713,980円30%OFF
(6,000円引き)
タイムセール祭り2/1〜2/413,980円30%OFF
(6,000円引き)
新生活セール3/1〜3/513,980円30%OFF
(6,000円引き)
新生活セールFINAL3/29〜4/113,980円30%OFF
(6,000円引き)
スマイルSALE
ゴールデンウィーク
4/19〜4/2213,980円30%OFF
(6,000円引き)
スマイルSALE5/31〜6/313,980円30%OFF
(6,000円引き)
プライムデー
(先行セールを含む)
7/11〜7/179,980円50%OFF
(10,000円引き)
スマイルSALE
季節先取り
8/29〜9/413,980円30%OFF
(6,000円引き)
プライム感謝祭
(先行セール含む)
10/17〜10/2013,980円33%OFF
(6,000円引き)
冬支度セール11/4〜11/12値引きなし
ブラックフライデー
(先行セール含む)
11/27〜12/624,980円17%OFF
(5,000円引き)

2024年の段階では30%(6,000円)引きの13,980円というセール価格が定番でした。

しゅん

しかし2025年になってからは20%(4,000円)引きの15,980円が定番になっている様子です。

物価高の影響で値引率が引き下げられた可能性があります。

そのためプライムデーなどの大規模セールで大幅に値引きされた場合は、非常に大きなチャンスと言えるでしょう。

ファイヤースティックを買う前に知っておきたい注意点【Q&A】

ファイヤースティックを買う前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にファイヤースティックを購入する前に知っておきたい注意点を解説していきます。

しゅん

簡潔にQ&A形式で紹介します。

Fire TV Stickに必要なものは?

Fire TV Stickを使うためには、Wifi環境とテレビにHDMI対応のテレビが必要です。

またテレビ本体にHDMIポートが必要になるので、事前にテレビにHDMI端子に空きがあるか?確認しましょう。

Amazonのアカウントは必要?

Fire TV Stickを利用するために、Amazonのアカウントは絶対に必要になります。

無料で見れるものはある?

Fire TV Stickは様々なアプリを利用して、動画などを楽しむことが出来ます。

その中には無料だったり有料のコンテンツもあり、まとめると下記のようになります。

無料で見れるもの有料のもの
NHKプラス
You Tube
TVer
GYAO!
ABEMA
Twitch
CookpadLIVE

Amazonプライムビデオ
Hulu
ABEMAプレミアム
dTV
U-NEXT
FODプレミアム
DAZN
Netflix
Disney+

別売りのリモコンってどう?

Fire TV Stickを購入するとリモコンが付属していますが、別売りのPro版は自分好みの機能を割り当てられる「カスタムボタン」を搭載しています。

また、Alexaで「リモコンを探す」機能を使えるや暗い部屋でリモコンが光って使いやすい「バックライト」を搭載している点が特徴です。

関連記事

下記の記事では、ファイヤースティックの別売りリモコンであるAlexa対応音声認識リモコン Proのレビューをまとめています。

関連記事Alexa対応音声認識リモコン Proを評価レビュー【高機能なファイヤースティックの新型リモコン】

まとめ

ファイヤースティックを買うならどれがいいのか?モデルの比較や買う前に知っておきたい注意点を解説しました。

しゅん

今買うならFire TV Stick 4K MAXが一番良いでしょう。

Fire TV Stick 4K MAXの魅力
  • 今買えるFire TV Stickの中で、一番性能と価格のバランスが良い
  • Fire TV Stick(第3世代)と比較してメモリ容量が2倍なのでサクサク動く
  • Fire TV Stick(第3世代)との価格差が2,000円しか無い
  • より高性能なFire TV Cubeは倍の価格で高価格
しゅん

Fire TV Stick 4K MAXは、一番新しいモデルで本体の性能が高く価格とのバランスが取れている点が魅力です。

また他のシリーズと比較すると、このように違いがあります。

\\Fire TV Stickの比較//

スクロールできます

Fire TV Stick HD

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K MAX

Fire TV Stick
最高画質フルHD(1080p) 4K Ultra HD4K Ultra HD4K Ultra HD
リモコンAlexa音声認識リモコン(第3世代)Alexa音声認識リモコン(第3世代)Alexa音声認識リモコン EnhancedAlexa音声認識リモコン Enhanced
プロセッサクアッドコア
1.7GHz
クアッドコア
1.7 GHz
クアッドコア
2.0GHz
ヘキサコア
(2.2GHz + 1.9GHz)
メモリ1GB2GB2GB2GB
ストレージ8GB8GB16GB16GB
オーディオDolby AtmosDolby AtmosDolby AtmosDolby Atmos
Wifi Wi-Fi 5Wi-Fi 6Wi-Fi 6EWi-Fi 6
イーサネットポート内蔵
価格6,980円9,990円12,980円19,980円
見てみる見てみる見てみる見てみる
Fire TV Stickシリーズの比較
しゅん

もちろん他の機種と比較すると、細かい部分で違いがありますが、現状では一番バランスの取れたモデルです。

そんなファイヤースティックシリーズは、Amazonのセール時期には安く買える事が多いです。

\\ファイヤースティックの最安値//

スクロールできます
通常価格最安値値引率セール
Fire TV Stick HD6,980円3,480円50%引きブラックフライデー
Fire TV Stick 4K9,980円6,980円30%引きブラックフライデー
Fire TV Stick 4K Max12.980円7,980円39%引きプライム感謝祭
ブラックフライデー
Fire TV Cube19,980円9,980円50%引きプライムデー
しゅん

この最安値を目安に、お得なタイミングで購入するとより満足度が上がるでしょう。

是非参考にしてみてくださいね!

目次(タップで移動できます)