この記事はアレクサの月額料金はいくらかかるのか?必要な初期費用や安い値段で買う方法、便利になる有料プランを解説している記事です。

アレクサって無料なの?有料なの?どんな機能が使えるの?月額料金っていくらかかるの?
と言う疑問に答えます。
アレクサとはAmazonが開発した音声アシスタントで、話しかけるだけで音楽再生や天気予報、ニュース読み上げなど様々な機能を利用できる便利なAIアシスタントです。

非常に便利で活用している人は多いですが、初心者の方にとって、アレクサを利用するのにいくらかかるのか?気になる人も多いようです。
そこでこの記事では、アレクサの月額料金はいくらかかるのか?など、購入する前に知っておきたい初期費用や便利になる有料プランを紹介します。
アレクサの費用について気になる人はぜひ参考にしてみてください。

- スマートスピーカーやNASなど生活を豊かにするスマート家電を愛用中
- ネットに繋がる便利な家電を活用して、スマートホーム化も試してます。
- アレクサやSiriを中心にシンプルな仕組みを構築中
- 実際に使って感じた魅力や、便利な使い方などを詳しくレポートしています。
アレクサの月額料金はいくらかかる?【基本は無料で一部機能は有料で使えます】

まず結論から。

アレクサは基本的な機能はすべて無料で使うことができます。
つまりAmazon Echo本体を購入すれば、基本的には別に月額料金を支払う必要はありません。
電源を接続して初期設定を完了すれば、「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、電気をつけて」「アレクサ、最新のニュースを教えて」といった具合に、話しかけるだけで様々な機能を利用できます。

ただし、Alexaには一部有料の機能やサービスも存在します。
例えば、Amazon Music Unlimitedなどの音楽ストリーミングサービスは、それぞれ月額料金がかかります(Amazon Music Unlimitedは月額980円〜)。
また、特定のスキル(アレクサの機能を拡張するアプリのようなもの)の中には、有料のものもあります。

つまり、Alexaは基本無料で使えるけれど、より充実したコンテンツを楽しみたい場合は、別途料金が必要になる場合もある、ということです。
月額料金が不要 | 月額料金が必要 |
---|---|
毎日の生活をちょっと便利にする基本機能 生活を豊かに彩る情報収集/エンタメ機能 Kindle本の読み上げや通話などの機能 | Amazon Music Unlimitedなどの音楽配信サービス Audibleなどのオーディオブックも有料 |
では次の項目では無料機能と有料機能について、それぞれ詳しく解説していきます。
下記の記事では、スマートスピーカーを使って分かったデメリットや注意点を解説しています。
関連記事スマートスピーカーはいらない?【使ってわかったデメリットや問題点を徹底解説】

毎日の生活をちょっと便利にする基本機能は無料で使える

まず基本機能は無料で使うことが可能です。

スマートスピーカーとして、アレクサが無料で使える基本的な機能は下記の通りです。
- 天気予報
- アラーム/タイマー
- 計算/単位変換
- 音声操作による家電操作
このなかで定番なのが、天気予報の確認です。

今日の天気や週間予報、さらに降水確率や湿度などの詳細な情報も音声で確認できます。
「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、週末の天気は?」「アレクサ、東京の明日の最高気温は?」など、様々な聞き方で必要な情報をピンポイントで入手できます。
またアラームやタイマーなどを音声で設定することもできます。

「アレクサ、7時にアラームをかけて」「アレクサ、タイマーを3分セットして」など、忙しい朝や料理中に役立ちます。
特に、複数のタイマーを同時に設定できるのは、料理をする際に便利ですし、他にも簡単な計算や単位変換などもできます。
他にも対応するスマート家電を声で操作できます。

「アレクサ、電気をつけて」「アレクサ、エアコンの温度を25度にして」など、話しかけるだけで家電が操作できるので、家事の効率化や、手を使わずに操作したい時に便利です。
例えば、両手がふさがっている料理中でも、声だけで照明を調整したり、テレビをつけたりできます。
このような基本的な機能は月額料金が不要で利用することが可能です。
【無料】生活を豊かに彩る情報収集/エンタメ機能

次に情報収集やエンタメ関連で無料で使える機能を紹介していきます。

スマートスピーカーとして無料で使える基本的な情報収集/エンタメ機能は下記の通りです。
- ニュース/ラジオ再生
- スキルの利用
まず便利に使えるのが最新のニュースやラジオ番組を音声で楽しむことができます。

「アレクサ、今日のニュースを教えて」「アレクサ、NHKラジオ第一をかけて」など、情報収集やリラックスしたい時に最適です。
忙しい朝の時間帯や通勤中、家事をしながらでも、手軽に情報に触れられます。
またAlexaの機能を拡張する「スキル」は、無料のものも多数提供されています。

ゲームやクイズ、語学学習、レシピ検索など、様々なスキルを試して、Alexaの可能性を広げてみましょう。
例えば、「アレクサ、今日の運勢は?」と占いをしたり、「アレクサ、なぞなぞ出して」と遊んだりすることもできます。
このようにアレクサはニュースなどの最新情報やエンタメ系でも月額料金が無料で利用可能です。
下記の記事では、アレクサがうまく動かない時の対処法を紹介しています。
関連記事アレクサのインターネット接続が切れたりオフラインになる原因とは?【すぐ切れるのはなぜ?対処法を解説】

【無料】Kindle本の読み上げや通話

次にその他の便利な機能を紹介していきます。

スマートスピーカーとして無料で使える便利な機能は下記の通りです。
- リマインダー設定
- 質問応答
- 通話/メッセージ
- キンドル本の読み上げ
まず予定やタスクを音声でリマインドしてくれるリマインダー機能を無料で使うことができます。

「アレクサ、明日の朝8時にゴミ出しをリマインドして」「アレクサ、30分後に薬を飲むのをリマインドして」など、忘れっぽい方でも安心です。
他にも雑学や豆知識など、様々な質問に答えてる機能があります。
「アレクサ、東京タワーの高さは?」「アレクサ、今日の誕生日は誰?」など、ちょっとした疑問を解決したり、子供と一緒に楽しめるクイズ形式のスキルもあります。

アレクサアプリや対応デバイスを使えば、音声通話やメッセージの送受信も可能です。
離れて暮らす家族とのコミュニケーションや、同じ家にいる家族への呼びかけにも便利です。
他にもキンドルで購入した本をAlexaに読み上げてもらうことができます。

家事をしながら読書を楽しんだり、寝る前にリラックスしながら読書したりできます。
これらはほんの一例ですが、私たちの生活をより便利に、そして豊かにしてくれるものばかりで、これらの機能を無料で使うことができます。
下記の記事では、本を読むな電子書籍とオーディオブックのどっちがいいのか?解説しています。
関連記事Kindle UnlimitedとAudibleどっちがいい?電子書籍とオーディオブックの違いや注意点

【有料】Amazon Music Unlimitedなどの音楽配信サービス

一方で、Amazon Music Unlimitedは別途、料金が必要です。

Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の楽曲が聴き放題になる音楽ストリーミングサービスです。
J-POP、洋楽、K-POP、クラシック、ジャズなど、あらゆるジャンルの音楽を、広告なしで高音質で楽しめます。
アレクサに話しかけるだけで、「アレクサ、Official髭男dismのPretenderをかけて」や「アレクサ、最新のK-POPをかけて」のように、好きなアーティストの曲やプレイリスト、気分に合わせた音楽を再生できます。

Amazon Music Unlimitedには複数のプランがあり、アレクサでのみ使うなら、Echoプランを利用すると月額480円で使うことができます。
プラン名 | 月額料金 | 説明 |
---|---|---|
個人プラン | 980円 | プライム会員は880円。 1人での利用に最適です。 |
ファミリープラン | 1,680円 | 最大6人で利用可能。 家族や友人とアカウントを共有できます。 |
Echoプラン | 480円 | Echo端末1台で利用可能。 Echo端末を複数台お持ちでない方におすすめです。 |
学生プラン | 480円 | 学生限定。 学生証の提示が必要です。 |

これらのプランは、30日間無料体験が可能で、無料体験期間中に解約すれば料金は発生しません。
Amazon Music Unlimitedは、新しい音楽との出会いも楽しめますし、毎週更新されるプレイリストや、あなたの好みを学習しておすすめの楽曲を紹介してくれる機能など、音楽の幅を広げるための様々な工夫が凝らされています。
月額料金が必要にはなりますが、より音楽を楽しみたい人はぜひ活用しましょう。
\\音楽が聴き放題//
下記の記事では、プライム会員なのにアマゾンミュージックが聞けないトラブルの原因と解決策を紹介しています。
関連記事Amazonミュージックがプライム会員なのに聞けない原因とは?【シャッフル再生や広告を無くす方法まとめ】

【有料】Audibleなどのオーディオブック

次にオーディオブックのオーディブルも月額料金が有料のサービスです。

Audibleは、プロのナレーターが朗読する12万冊以上のオーディオブックが聴き放題になるサービスです。
通勤中や家事をしながら、あるいは就寝前に、耳で読書を楽しめます。ビジネス書、小説、自己啓発書、ライトノベル、落語など、幅広いジャンルの本が揃っています。
Alexaに話しかけるだけで、「アレクサ、Audibleで〇〇を再生して」のように、本のタイトルを指定して再生したり、「アレクサ、次へ」「アレクサ、30秒戻して」のように、再生をコントロールしたりできます。

そんなオーディブルは月々1,500円の料金で利用可能です。
読書したいけど、時間が取れない!と感じる人は聞く読書を試してみると、読書の量を増やすことができて便利です。
\\オーディオブックが読み放題//
下記の記事では、オーディブルをプライム会員が得する方法や特典はあるのか?詳しく解説しています。
関連記事プライム会員がオーディブルで得する特典はある?【限定キャンペーンや使い方をまとめて解説】

Amazon Echoを安く買う方法【最安値はどれぐらい?過去のセール情報から検証】

次にAmazon Echoを安く買う方法として、最安値はどれぐらいなのか?リサーチした結果について解説していきます。

最近の物価高や円安の影響でAmazon Echoの定価は値上がりしていますが、セールを利用するとお得に購入できます。
2024年から2025年にかけてのセール情報を検証した結果、それぞれのモデルについて、下記のような最安値で販売された実績が確認できます。
\\アレクサの最安値//
モデル | 通常価格 | 最安値 | 値引率 | セール |
---|---|---|---|---|
Echo Pop | 5,980円 | 2,480円 | 58%引き | プライムデー ブラックフライデー |
Echo Dot | 7,480円 | 3,980円 | 47%引き | プライムデー ブラックフライデー |
Echo Spot | 11,480円 | 5,980円 | 48%引き | プライムデー |
Echo | 11,980円 | 7,980円 | 33%引き | プライム感謝祭 ブラックフライデー |
Echo Studio | 29,980円 | 24,980円 | 17%引き | プライムデー |
Echo Show 5 | 12,980円 | 6,980円 | 46%引き | プライムデー |
Echo Show 8 | 22,980円 | 17,980円 | 22%引き | ブラックフライデー |
Echo Show 15 | 47,980円 | 40,980円 | 15%引き | スマイルセール 初売り スマイルセール 新生活 |
このようにそれぞれのモデルによって、最安値になっているタイミングが異なります。

新モデルが発売されたタイミングによっても異なりますが、全体としてプライムデーやブラックフライデーなどの大規模セールで安くなる傾向があります。
また価格が高い上位モデルよりも、コスパが良いスタンダードモデルの方が割引率が高くなる傾向が確認できます。
もちろん、新モデルの発売などの関係や、最安値とは言わないまでも、他のセールでも安くなることが多いです。
しかしとにかく最安値で買いたい!という方は「プライムデー」「プライム感謝祭」「ブラックフライデー」などのセールが狙い目です。
下記の記事では、アレクサを買うならどれがいいのか?初心者でも失敗しない選び方を紹介しています。
関連記事【2025年最新】アレクサ(Alexa)買うならどれがいい?【初心者でも失敗しない選び方や人気モデルの比較】

Echo Pop【最安値は58%引き】

Echo Popの定価:5,980円
まず最初にEcho Popのセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Popはセールの度に値引きが行われていて、プライムデーとブラックフライデーの58%引きの2,480円が最安値です。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 4,480円 | 25%OFF (1,500円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 値引きなし | |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 4,480円 | 25%OFF (1,500円引き) |
2024年 | |||
初売りセール | 1/3〜1/7 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
タイムセール祭り | 2/1〜2/4 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
新生活セール | 3/1〜3/5 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
新生活セールFINAL | 3/29〜4/1 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | 4/19〜4/22 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
スマイルSALE | 5/31〜6/3 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
プライムデー (先行セールを含む) | 7/11〜7/17 | 2,480円 | (3,500円引き) | 58%OFF
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 3,980円 | 33%OFF (2,000円引き) |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 2,980円 | 50%OFF (3,000円引き) |
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 2,480円 | (3,500円引き) | 58%OFF
このデータから確認できるのは、「スマイルSALE」や「初売りセール」といった通常のセールでは、割引額が2,000円、割引率が33%でほぼ固定されているようです。
また2024年以降は値引きなしの期間がありました。

2025年以降のセールでは1,500円引き、25%オフの価格で揃っているので、今後のセールではこの価格が定番になる可能性があります。
このようにEcho Popは元々定価が安いモデルですが、セールを活用すると5,000円以下で購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echo Popの詳細
商品名 | Echo Pop |
通常価格(定価) | 5980円 |
画面 | なし |
スピーカー | 1.95インチスピーカー |
サイズ | 99mmx83mmx91mm |
重量 | 約195g |

Echo Dot【最安値は47%引き】

Echo Dotの定価:7,480円
次にEcho Dotのセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Dotもセールの度に値引きが行われていて、プライムデーとブラックフライデーの47%引きの3,980円が最安値です。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 5,980円 | 20%OFF (1,500円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 値引きなし | |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 5,980円 | 20%OFF (1,500円引き) |
2024年 | |||
初売りセール | 1/3〜1/7 | 5,480円 | 27%OFF (2,000円引き) |
タイムセール祭り | 2/1〜2/4 | 5,480円 | 27%OFF (2,000円引き) |
新生活セール | 3/1〜3/5 | 5,480円 | 27%OFF (2,000円引き) |
新生活セールFINAL | 3/29〜4/1 | 5,480円 | 27%OFF (2,000円引き) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | 4/19〜4/22 | 5,480円 | 27%OFF (2,000円引き) |
スマイルSALE | 5/31〜6/3 | 5,480円 | 27%OFF (2,000円引き) |
プライムデー (先行セールを含む) | 7/11〜7/17 | 3,980円 | (3,500円引き) | 47%OFF
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 値引きなし | |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 4,480円 | 40%OFF (3,000円引き) |
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 3,980円 | (3,500円引き) | 47%OFF
このデータから確認できるのは、「スマイルSALE」や「初売りセール」といった通常のセールでは、割引額が2,000円引き、割引率が27%でほぼ固定されているようです。
一方で、プライムデーとブラックフライデーでは、通常価格から3,500円引きとなり、大幅な割引が適用されています。これらの時期はEcho Dotをお得に購入する絶好の機会と言えます。

2025年以降のセールでは1,500円引き、20%オフの価格で揃っているので、今後のセールではこの価格が定番になる可能性があります。
このようにEcho Dotも元々定価が安いモデルですが、セールを活用すると5,000円前後からそれ以下で購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echo Dot(第5世代)の詳細
商品名 | Echo Dot(第5世代) |
カラー | グレーシャーホワイト/チャコール/ディープシーブルー |
通常価格(定価) | 7,480円 |
画面 | 無し |
スピーカー | 1.73インチ |
サイズ | 100mm×100mm×89mm |
重量 | 304g |

Echo Spot【最安値は48%引き】

Echo Spotの定価:11,480円
次にEcho Spotのセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Spotは2024年7月に販売がスタートした新しいモデルで、2024年のプライムデー以降がセールの対象になります。
そのため2024年はセールの対象になることが少なかったですが、2025年は他のモデルと同じくセール対象になることが多いようです。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 8,980円 | 22%OFF (2,500円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 値引きなし | |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 8,980円 | 22%OFF (2,500円引き) |
2024年 | |||
プライムデー (先行セールを含む) | 7/11〜7/17 | 5,980円 | (5,500円引き) | 48%OFF
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 値引きなし | |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 値引きなし | |
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 7,980円 | (3,500円引き) | 30%OFF
このデータから確認できるのは、発売直後の「プライムデー」で48%、5,500円引きの5,980円になっていたのが最安値です。
その後はブラックフライデーまで値引きの対象になりませんでしたが、ブラックフライデーで再びセール対象になりました。

2025年以降のセールでは2,500円引き、22%オフの価格で揃っているので、今後のセールではこの価格が定番になる可能性があります。
このようにEcho Spotは比較的新しいモデルですが、セールを活用すると安く購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echo Spotの詳細
商品名 | Echo Spot |
カラー | ブラック/オーシャンブルー/グレシャーホワイト |
通常価格(定価) | 11,480円 |
画面 | 2.83インチディスプレイ |
スピーカー | 1.73インチ |
サイズ | 113mm×103mm×111mm |
重量 | 405g |

Echo【最安値は33%引き】

Echoの定価:11,980円
次にEchoのセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Dotもセールの度に値引きが行われていて、プライムデーとブラックフライデーの47%引きの3,980円が最安値です。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 8,980円 | 25%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 8,980円 | 25%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 8,980円 | 25%OFF (3,000円引き) |
2024年 | |||
初売りセール | 1/3〜1/7 | 9,980円 | 17%OFF (1,000円引き) |
タイムセール祭り | 2/1〜2/4 | 9,980円 | 17%OFF (1,000円引き) |
新生活セール | 3/1〜3/5 | 9,980円 | 17%OFF (1,000円引き) |
新生活セールFINAL | 3/29〜4/1 | 9,980円 | 17%OFF (1,000円引き) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | 4/19〜4/22 | 9,980円 | 17%OFF (1,000円引き) |
スマイルSALE | 5/31〜6/3 | 9,980円 | 17%OFF (1,000円引き) |
プライムデー (先行セールを含む) | 7/11〜7/17 | 8,980円 | 25%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 値引きなし | |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 7,980円 | (4,000円引き) | 33%OFF
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 7,980円 | (4,000円引き) | 33%OFF
このデータから確認できるのは、「スマイルSALE」や「初売りセール」といった通常のセールでは、割引額が1,000円引き、割引率が17%でほぼ固定されているようです。
一方で、プライム感謝祭とブラックフライデーでは、通常価格から4,000円引きとなり、大幅な割引が適用されています。これらの時期はEchoをお得に購入する絶好の機会と言えます。

2025年以降のセールでは3,000円引き、25%オフの価格で揃っているので、今後のセールではこの価格が定番になる可能性があります。
このようにEchoは価格が高めのプレミアムモデルですが、セールを活用すると1万円以下で購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echoの詳細
商品名 | 『Echo』 |
カラー | グレーシャーホワイト/チャコール/トワイライトブルー |
通常価格(定価) | 11,980円 |
画面 | 無し |
スピーカー | 3.0インチウーファー 0.8インチツイーター×2 |
サイズ | 144mm×144mm×133mm |
重量 | 940g |

Echo Studio【最安値は17%引き】

Echo Studioの定価:24,980円
次にEcho Studioのセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Studioはディスプレイが付かないモデルの中で一番高額なモデルですが、値引きが行われていて、プライムデーとブラックフライデーの17%引きの 24,980円が最安値です。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 25,480円 | 15%OFF (4,500円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 値引きなし | |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 値引きなし | |
2024年 | |||
初売りセール | 1/3〜1/7 | 27,980円 | 7%OFF (2,000円引き) |
タイムセール祭り | 2/1〜2/4 | 27,980円 | 7%OFF (2,000円引き) |
新生活セール | 3/1〜3/5 | 27,980円 | 7%OFF (2,000円引き) |
新生活セールFINAL | 3/29〜4/1 | 27,980円 | 7%OFF (2,000円引き) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | 4/19〜4/22 | 27,980円 | 7%OFF (2,000円引き) |
スマイルSALE | 5/31〜6/3 | 27,980円 | 7%OFF (2,000円引き) |
プライムデー (先行セールを含む) | 7/11〜7/17 | 24,980円 | (5,000円引き) | 17%OFF
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 値引きなし | |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 25,980円 | 13%OFF (4,000円引き) |
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 24,980円 | (5,000円引き) | 17%OFF
このデータから確認できるのは、「スマイルSALE」や「初売りセール」といった通常のセールでは、割引額が2,000円引き、割引率が7%でほぼ固定されているようです。
一方で、プライム感謝祭とブラックフライデーでは、通常価格から5,000円引きとなり、大幅な割引が適用されています。これらの時期はEcho Studioをお得に購入する絶好の機会と言えます。

ただし2025年の1月5日以降は品切れが続いており、スマイルセール新生活などでも在庫が復活しませんでした。
販売終了ではない様子ですが、在庫の復活を待ちたいところですね。
Echo Studioの詳細
商品名 | 『Echo Studio』 |
通常価格(定価) | 24,980円 |
画面 | ー |
スピーカー | 5.25インチウーファー 2.0インチミッドレンジスピーカー 1.0インチツイーター |
サイズ | 206mmx175mmx175 mm |
重量 | 約3.5kg |

Echo Show5【最安値は46%引き】

Echo Show 5の定価:12,980円
次にEcho Show5のセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Show5は2024年の8月に第3世代のモデルが発売されたので、それ以降の価格を比較していきます。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 9,980円 | 23%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 9,980円 | 23%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 9,980円 | 23%OFF (3,000円引き) |
2024年 | |||
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 値引きなし | |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 8,480円 | 35%OFF (4,500円引き) |
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 7,480円 | (5,500円引き) | 42%OFF
最新の第3世代のモデルが登場してから間もないので、まだセール情報のデータが多くありません。
しかし、ブラックフライデーでは、通常価格から5,500円引きとなり、大幅な割引が適用されています。これらの時期はEcho Show5をお得に購入する絶好の機会と言えます。

2025年以降のセールでは3,000円引き、23%オフの価格で揃っているので、今後のセールではこの価格が定番になる可能性があります。
このようにEcho Show5は画面付きで一番コスパが良いモデルですが、セールを活用すると1万円以下で購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echo Show 5の詳細
商品名 | 『Echo Show 5』 |
カラー | グレーシャーホワイト/チャコール/ディープシーブルー |
通常価格(定価) | 12,980円 |
画面 | 5.5インチディスプレイ |
スピーカー | 1.6インチ |
サイズ | 148mmx86mmx73mm |
重量 | 418g |

Echo Show 8【最安値は22%引き】

Echo Show 8の定価:22,980円
次にEcho Show8のセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Show8も2024年の8月に第3世代のモデルが発売されたので、それ以降の価格を比較していきます。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 18,980円 | 17%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 18,980円 | 17%OFF (3,000円引き) |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 18,980円 | 17%OFF (3,000円引き) |
2024年 | |||
スマイルSALE 季節先取り | 8/29〜9/4 | 値引きなし | |
プライム感謝祭 (先行セール含む) | 10/17〜10/20 | 19,980円 | 13%OFF (1,500円引き) |
冬支度セール | 11/4〜11/12 | 値引きなし | |
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 1 | 7,480円(5,000円引き) | 22%OFF
こ最新の第3世代のモデルが登場してから間もないので、まだセール情報のデータが多くありません。
しかし、ブラックフライデーでは、通常価格から5,000円引きとなり、大幅な割引が適用されています。これらの時期はEcho Show8をお得に購入する絶好の機会と言えます。

2025年以降のセールでは3,000円引き、23%オフの価格で揃っているので、今後のセールではこの価格が定番になる可能性があります。
このようにEcho Show8は大きい画面付きのモデルですが、セールを活用すると1万円以下で購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echo Show 8の詳細
商品名 | 『Echo Show 8』 |
カラー | チャコール/サンドストーン |
通常価格(定価) | 22,980円 |
画面 | 8インチスクリーン |
スピーカー | 1.75インチ (44mm) フルレンジスピーカー x2 |
サイズ | 200x136x99mm |
重量 | 1,037g |

Echo Show 15【最安値は15%引き】

Echo Popの定価:47,980円
次にEcho Show15のセール情報からわかることをまとめていきます。

Echo Show5は2024年の11月に第2世代のモデルが発売されたので、それ以降の価格を比較していきます。
\\2024年以降のセール価格//
セール名 | 期間 | 値引き後の価格 | 値引率 |
---|---|---|---|
スマイルSALE 初売り | 1/3〜1/7 | 40,980円 | 15%OFF (7,000円引き) |
スマイルSALE | 1/31〜2/3 | 40,980円 | 15%OFF (7,000円引き) |
スマイルSALE 新生活 | 2/28〜3/4 | 40,980円 | 15%OFF (7,000円引き) |
2024年 | |||
ブラックフライデー (先行セール含む) | 11/27〜12/6 | 値引きなし |
最新の第3世代のモデルが登場してから間もないので、まだセール情報のデータが多くありません。
しかし、2025年のスマイルSALE 初売り以降は、通常価格から7,000円引きとなり、大幅な割引が適用されています。

2025年以降のセールでは、この7,000円引き、15%オフの価格が今後の定番になる可能性があります。
このようにEcho Show15は大画面付きの大型モデルですが、セールを活用するとお得に購入できる点が魅力と言えるでしょう。
Echo Show 15の詳細
商品名 | 『Echo Show 15』 |
通常価格(定価) | 47,980円 |
画面 | 15.6インチ |
スピーカー | 2.0インチウーファー x 2 0.6インチツイーター x 2 |
サイズ | 402mmx252mmx35mm |
重量 | 約2.2kg |

【応用編】アレクサをより便利に使うにはいくらかかる?【有料プランとその費用】

次に応用編としてアレクサをより便利に使える有料プランとその費用について解説していきます。

アレクサが便利になる有料のプランは下記のようなものがあります。
- 有料スキル
- プライム会員
- 音楽配信サービス
- 動画配信サービス(ディスプレイ付きのみ)
- オーディオブック
順番に解説します。
有料スキル

まず最初に紹介するのが有料のスキルです。

アレクサのスキルを簡単に言うと拡張機能のようなもので、スマホのアプリをイメージするとわかりやすいかもしれません。
対応したスキルをアレクサにインストールすることで、最初に紹介したような基本機能に加えて、より多くの機能を楽しむことができます。
僕自身は、ヤマト運輸のスキルをインストールして、荷物がいつ届くのか?アレクサに聞いたりしています。

「スキル内課金」と言う機能があり、課金されるタイプ場合は、有料で使うことになります。
\\有料スキルの例//
- radiko(無料プランあり)
- Apple Music
- Spotify(無料プランあり)

このような仕組みもスマホアプリと似ていると感じます。
このようにアレクサ独自の様々なスキルがあり、自分の使いたいスキルが有料の場合、別途費用が必要になります。
\\アレクサをより便利に!//
プライム会員

次におすすめなのがプライム会員です。

すでに会員の方も多いかもしれませんが、Amazonプライムに会員登録すると、アレクサ上でも下記のような特典を利用することが可能になります。
\\プライム会員がアレクサで使える特典//
- Prime Music Prime 1億曲聴き放題
- Prime Videoの映画、ドラマ、アニメなどが見放題(ディスプレイ付きのみ)
- Amazonでお得にお買い物

これらのアレクサで使える特典の他に、プライム会員限定のセールであるプライムデーやプライム感謝祭に参加できるようになります。
他にも買い物した時に会員以外の方が有料のお急ぎ便やお届け日時指定便なども無料で使えるようになります。
\\通常の配送料金//
プライム会員 | 本州・四国 (離島を除く) | 北海道・九州 | 沖縄・離島 | |
---|---|---|---|---|
標準配送 (2,000円以上) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
標準配送 (2,000円未満) | 無料 | 410円 | 450円 | 450円 |
お急ぎ便 | 無料 | 510円 | 550円 | 550円 |
お届け日時指定便 | 無料 | 510円 | 550円 | – |

このようにプライム会員に加入すると、これらの特典が下記の料金で利用できるようになります。
\\プライム会員の料金//
プラン | 料金 | 無料体験期間 |
---|---|---|
年払い | 5,900円 | 1ヶ月 |
月払い | 600円 | 1ヶ月 |
アレクサを利用する場合でもPrime MusicやPrime Videoが利用できるので、加入して損はないのかな?と思います。
プライム会員特典の詳細
- 無料の配送特典⇒対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できる
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料⇒一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になる。
- Prime Video⇒会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になる。
- Prime Videoチャンネル⇒月額定額料金で各チャンネルを視聴できる
- Prime Music⇒追加料金なく、1億曲の楽曲やプレイリストを広告表示なしでシャフル再生できる
- Amazon Photos⇒Amazon Driveに写真を容量無制限で利用できる
- Amazonフレッシュ⇒生鮮食品から日用品までまとめて届けてくれる
- Prime Try Before You Buy⇒対象商品を、購入する前に自宅で最長7日間試すことができる
- プライム会員限定先行タイムセール⇒タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できる
- Prime Reading⇒対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題で利用できる
- Amazon Music Unlimited⇒Amazon Music Unlimitedの料金の割引やお得な料金で利用できる
- ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引⇒おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになる
- Prime Gaming⇒毎月、Twitch.tvで無料ゲーム、ゲーム内コンテンツ、及び、1件の無料チャンネル登録を取得できる
- 家族と一緒に使い放題⇒会員ご本人のほかに、同居のご家族を2人まで家族会員として登録できる
- プライム限定価格⇒一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買うことができる
- らくらくベビー⇒対象商品の購入で10%OFF(最大1万円OFF)の特典や出産準備お試しBoxが実質無料になる特典がある
\\30日間無料キャンペーン実施中//
下記の記事では、アマゾンプライムに15年会員として使って分かったポイントを解説しています。
関連記事アマゾンプライムは得か損か?【15年会員として使ってわかった得する人、損する人の具体例】

音楽配信サブスク

次に音楽配信サービスについて解説します。

先ほど解説したように、プライム会員になるとPrime Musicが特典として利用できるようになります。
しかしアレクサでは、それ以外にも下記の音楽配信サブスクが利用可能になっています。
\\アレクサで利用可能な音楽サブスク//
音楽サブスク | 楽曲数 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
Amazon Music Prime | 1億曲 | 600円 | プライム会員の特典 |
Amazon Music Unlimited | 1億曲 | 980円 | 1億曲が聴き放題 |
Spotify | 1億曲 | 980円 | 洋楽の種類が豊富 |
Apple Music | 1億曲 | 1,080円 | Apple製品の購入でキャンペーンあり |
AWA | 1億5,000万曲 | 980円 | アニソンなど 邦楽の種類が豊富 |
dヒッツ | プレイリスト 6,000種類 | 550円 | ドコモユーザーなら お得に使える |
うたパス | プレイリスト 1万種類 | 550円 | auユーザーなら お得に使える |

この中でおすすめなのは、やはりAmazon系のAmazon Music Unlimitedです。
Amazon Music Primeはプライム会員の特典としても利用可能で、コスパが良い点がお得です。
しかし利用可能な楽曲はシャッフル再生になり、好きな曲を自由に聞けないという制限があります。

その点でAmazon Music Unlimitedはそのような制限がなく、自由に使える点が魅力です。
しかもAmazon Echo専用のプランがあるので、スマホ等で利用しないなら一番コスパよく使える点が魅力です。
\\料金プランと料金の違い//
プラン | 月額 | 年額 |
---|---|---|
個人 | 980円 | 9,800円 |
ファミリー | 1,680円 | 16,800円 |
ワンデバイス | 580円 | ー |

このようにアレクサで使える音楽サブスクは様々ありますが、一番使い勝手が良く便利なのはAmazon Musicかな?と思います。
\\音楽が聴き放題//
動画配信サービス

次に動画配信サービスについて解説していきます。

アレクサでは、ディスプレイ付きのEcho Showシリーズのみですが、動画配信サービスを見ることが可能です。
\\アレクサで利用可能な動画サブスク//
動画サブスク | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
Prime Video | 600円 | プライム会員の特典として 利用可能 |
Netflix | 890円から | 音声で操作可能 |
YouTube | 無料 | アプリではなく スキルブラウザで利用可能 |

この中でおすすめなのは、やはりAmazon系のPrime Videoです。
Prime Videoはプライム会員の特典としても利用可能で、コスパが良い点がお得です。
もちろんNetflixなども利用可能で、Prime Videoでは見られない独自のコンテンツもあるので、そちらを見たい方は利用する価値があります。

しかしEcho Showのディスプレイサイズで見るなら、Prime Videoでも十分かな?と思います。
\\アレクサをより便利に!//
オーディオブック

次に紹介するのがオーディオブックです。

オーディオブックは聴く読書とも呼ばれる、ナレーションを聴きながら読書する方法で、本を読まなくても良い点が最近人気です。
その中でもAmazon系のオーディオブックであるオーディブルは非常に使い勝手が良いです。
- 手軽に操作して聴ける
- 快適に本を聴くことができる
- アレクサとスマホを横断してシームレスに使える

特に音声コマンドでアレクサを操作しながらオーディオブックを聴ける点は手軽です。
\\アレクサでオーディブルを聴く魅力//
- 音声コマンドだけで本を再生できる⇒直感的な音声操作で瞬時に読書が始められて、本のタイトルを言うだけでなので非常に簡単
- スマートフォンを操作する必要がない⇒画面を見る必要がないので、両手がふさがっていても操作可能
- 家事や運動しながらでも簡単に操作可能⇒料理中でも清潔に操作出たり、運動の妨げにならないなど、運動や移動中でも安全に利用可能

他にもアレクサで聞いた後にスマホで出かけながら聴きたい時でも、シームレスに再生してくれる点は便利です。
このようにアレクサの高音質なスピーカーでオーディブルを聴けると、読書が非常に捗ります。
\\オーディオブックが読み放題//
下記の記事では、アレクサでオーディブルを聴く方法について、設定方法や注意点を解説しています。
関連記事アレクサでオーディブルを聴く方法とは?【設定方法や注意点をまとめて解説】

アレクサを利用する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にアレクサを利用する前に知っておきたい注意点を解説していきます。

簡潔にQ&A形式で紹介します。
アレクサの利用に月額料金はかかるの?
アレクサの基本的な機能は全て無料で利用できます。
音声操作による家電操作、天気予報の確認、アラーム設定、ニュースやラジオの再生、スキル利用など、様々な機能を無料で楽しめます。
アレクサの有料スキルってどのようなもの?
スキル内課金とは、スマホアプリのようなイメージで開発者が提供するコンテンツを有料で販売することができます。
有料サービスを解約したい場合はどうすればいいですか?
基本的にはそれぞれのサブスクの解約方法に従って解約できます。
Amazonのヘルプページやカスタマーサービスに問い合わせることもできます。
アレクサを使うのに必要な通信環境は?
アレクサを使用するには、安定したWi-Fi環境が必要です。
インターネット回線とWi-Fiルーターがあれば、特別な設定は不要です。
データ通信量は、基本的な使用であれば月に数GB程度ですが、音楽や動画のストリーミングを頻繁に利用する場合はより多くのデータ通信量が必要になります。
まとめ
この記事はアレクサは月額料金がかかるのか?無料の機能や音楽などの有料機能ができることをまとめました。

大前提として、アレクサは基本的な機能は無料で楽しむことができます。
一方で、Amazon Music UnlimitedやAudibleなどに課金すると音楽やオーディオブックをアレクサで楽しむことが可能です。
月額料金が不要 | 月額料金が必要 |
---|---|
毎日の生活をちょっと便利にする基本機能 生活を豊かに彩る情報収集/エンタメ機能 Kindle本の読み上げや通話などの機能 | Amazon Music Unlimitedなどの音楽配信サービス Audibleなどのオーディオブックも有料 |

音楽やオーディオブックのサブスクなど、有料の場合がありますが基本的には無料で使えると思って良いでしょう。
そして、アレクサの値段については、安く買いたい場合セールの利用は必須です。
\\アレクサの最安値//
モデル | 通常価格 | 最安値 | 値引率 | セール |
---|---|---|---|---|
Echo Pop | 5,980円 | 2,480円 | 58%引き | プライムデー ブラックフライデー |
Echo Dot | 7,480円 | 3,980円 | 47%引き | プライムデー ブラックフライデー |
Echo Spot | 11,480円 | 5,980円 | 48%引き | プライムデー |
Echo | 11,980円 | 7,980円 | 33%引き | プライム感謝祭 ブラックフライデー |
Echo Studio | 29,980円 | 24,980円 | 17%引き | プライムデー |
Echo Show 5 | 12,980円 | 6,980円 | 46%引き | プライムデー |
Echo Show 8 | 22,980円 | 17,980円 | 22%引き | ブラックフライデー |
Echo Show 15 | 47,980円 | 40,980円 | 15%引き | スマイルセール 初売り スマイルセール 新生活 |

次回のAmazonのセールはいつなのか?次のページで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。