この記事はルーターのNECとバッファローならどっちがいいのか?考察している記事です。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/icon-1-150x150.png)
新しくWiFiルーターを購入したいんだけど、NECとバッファローならどっちがいいのかな?違いや安定性、使い勝手の比較が知りたいな!
と言う疑問に答えます。
WiFiルーターはインターネット接続が不安定だったり切れやすいと困るので、安心感を求めて日本メーカー製を選ぶ方が多いようです。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
しかしその中で、人気のルーターであるNECやバッファローならどっちがいいんだろう?って結構悩むポイントですよね。
そこでこの記事では、ルーターの中でNECとバッファローならどっちがいいのか?解説していきます。
ルーターはNECとバッファローのどっちがいいのか?興味がある人は是非参考にしてみてください。
![しゅんのイメージ画像](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile.png)
- スマートスピーカーやNASなど生活を豊かにするスマート家電を愛用中
- ネットに繋がる便利な家電を活用して、スマートホーム化も試してます。
- アレクサやSiriを中心にシンプルな仕組みを構築中
- 実際に使って感じた魅力や、便利な使い方などを詳しくレポートしています。
【ルーター】NECとバッファローどっちがいい?【安定感を求めるならNECがおすすめ】
![【AX1800HP】 のパッケージ](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/ax1800hp-4.jpg)
まず最初にNECとバッファローの違いから解説します。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
どちらも国内メーカーなので安心感がありますが、下記のような違いがあります。
- NEC⇒通信機器メーカーの老舗。Wifiが急に切れるなどのトラブルが少なく安定性が高い。その反面、マニュアル等は少し分かりにくい印象
- バッファロー⇒パソコン周辺機器メーカーの大手。設定などは比較的簡単でAmazonでも人気がある。その反面、急にWifiが切れるなどのトラブルが多い印象
どちらも国内メーカーなので、サポートや海外メーカーの情報漏えいなどが不安な方におすすめできます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
個人的には、Wifiの安定感やルーターとしての完成度を考えると、NECのルーターがおすすめです。
と言うのも、今までNECもバッファローも両方のルーターを利用しましたが、全般的にトラブルが少ないのは、NECという印象です。
- 急に切れて繋がらないなどのトラブルが少ない
- 管理画面が見やすくて、動作が軽い
- スッキリ見やすい公式HP
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
上記のようにNECの方がバッファローよりも使っていて、トラブルが少なく、解決がしやすいかな?と思います。
もちろんNECとバッファローでは、それぞれ違う部分があります。
バッファロー | NEC |
---|---|
設定が分かりやすい 付加機能が多め 安定性に欠ける時がある | 初期設定さえすればスムーズに動く 安定性が高くトラブルが少ない マニュアルが分かりにくい |
もちろんWiFiルーターは、設置する場所によって電波の届き方が変わったり、トラブルの出方が異なります。
そのため状況によっては、全く違う感想を持つかもしれません。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
しかし僕自身は、トラブルが起こっても管理画面の動作が軽いなど、復旧作業がしやすいNECの方がいいのかな?と感じています。
【ルーター】NECとバッファローのインターネット接続の安定性や使い勝手を比較する
次にNECとバッファローのルーターのどっちがいいのか?比較していきます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
通信速度や使い勝手、コスパで比較していきます。
- 通信速度や安定性⇒NECの方が快適で、途切れたり繋がらないトラブルが少ない
- 使い勝手⇒NECの方が管理画面の使い勝手が良い
- 人気⇒バッファローの方が売上は良さそう
- コスパ⇒NECもバッファローもセールや値引きあり
順番に解説します。
通信速度や安定性【NECの方が快適で、途切れたり繋がらないトラブルが少ない】
![通信速度や安定性【NECの方が快適で、途切れたり繋がらないトラブルが少ない】](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/which-wifi-nec-buffalo-2.jpg)
まず最初に通信速度から解説していきます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
NECの方が通信速度が快適で、途切れたり繋がらなりトラブルが少ないです。
NEC製のAX1800HPと、バッファロー製WSR-2533DHPと同じ設置場所に置くと、下記のようなスピードの違いがありました。
![AX1800HPのスピード実測の測定結果](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/ax1800hp-6.jpg)
![WSR-2533DHPの実測スピード](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/ax1800hp-5.jpg)
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
この他にも、NECの方が途切れたり繋がらないトラブルが少ない印象です。
バッファローのルーターを買い換えるきっかけが、急に繋がらないとか途切れるトラブルが原因でした。
NECに乗り換えてからそのトラブルを経験していないので、安定性の部分でもNECが良さそうに感じます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
WiFiに慣れていない方は、NECのルーターの方が安心かもしれません。
バッファロー | NEC |
---|---|
通信速度は普通 たまに途切れたり繋がらない時がある | 通信速度は安定して早い 繋がらないトラブルが少ない |
使い勝手【NECの方が管理画面の使い勝手が良い】
![使い勝手【NECの方が管理画面の使い勝手が良い】](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/which-wifi-nec-buffalo-3.jpg)
次に使い勝手について比較していきます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
管理画面はNECの方が使いやすい印象があります。
![NEC クイック設定Webのログインページ](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/ax1800hp-9.jpg)
管理画面のデザインはNECの方がスッキリしていて動作も軽い印象ですが、バッファローの管理画面は、少し動作が遅いんですよね。
もちろんバッファローの管理画面はすっきりと見やすい印象はあります。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
しかし設定を変えた時にレスポンスが悪く、待たされる時間が長く感じてしまいます。
この他にもバッファローは、途切れるなどした時にブラウザから設定画面の入れない時が多々ありました。
ブラウザにIPアドレスなどを入力しても、全く反応してくれず困った経験もあります。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
NEC製ではこのトラブルの経験はないので、やはりNECの方が安心かもしれませんね。
バッファロー | NEC |
---|---|
見やすいが少し煩雑な印象 管理画面の動作が重い 管理画面に入れないトラブルも | 見やすいデザインの管理画面 管理画面の動作が軽い トラブル時も問題なし |
下記の記事では、NEC製のメッシュWiFi端末であるAterm AM-AX1800HPはどうなのか?性能や電波状況などの評価レビューを解説しています。
関連記事Aterm AM-AX1800HPを評価レビュー【WiFi6やIPv6も使える高性能メッシュWiFi】
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/ax1800hp.jpg)
人気【バッファローの方が売上は良さそう】
![人気【バッファローの方が売上は良さそう】](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/nec-buffalo-2.jpg)
次に人気の面で比較していきます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
Amazonの売れ筋ランキングを見ると、バッファローの方が人気があります。
![10位までのAmazonの無線LAN売れ筋ランキング](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/nec-buffalo-3.jpg)
例えば無線LANルーターの売上1位はバッファロー製の1166DHPL2/Nで、上位10位以内に5機種がランクインしています。
反対に、NEC製のルーターは上位10位以内に1機種のみです。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
売れ筋の機種が多いほうが、不具合があった時に情報を探しやすいメリットがあります。
人気の機種のほうが何かと安心!という方はバッファロー製のルーターの方が良いでしょう。
バッファロー | NEC |
---|---|
売れ筋10位以内に5機種ランクイン | 売れ筋10位以内に1機種のみ |
\\Amazon無線LANルーターの人気機種//
コスパ【NECもバッファローもセールや値引きあり】
![コスパ【NECもバッファローもセールや値引きあり】](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/which-wifi-nec-buffalo-4.jpg)
最後にコスパで比較していきます。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
コスパの面で比較すると、NECもバッファローも大きな差はありません。
と言うのも、例えばAmazonではセールや値引きクーポンの配布が定期的に行われています。
そのため欲しい機種が安くなるタイミングを狙うと、コスパよく入手することが可能でしょう。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
この価格変動を確認するには、価格変動ツールKeepaの利用がおすすめです。
![Amazonの価格推移をスマホやブラウザから調べる方法【おすすめの価格チェッカーのメリットを徹底解説】](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/buy-an-amazon-cheap-9.jpg)
Chromeの拡張機能や専用ページから価格変動を確認できますし、下記のような機能も無料で利用できます。
- 過去の価格変動をグラフで確認できる
- 過去のセール開催情報を確認できる
- 指定した価格に下がったら通知してくれる
- セール開催前に通知してくれる
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
このツールを利用して買い時を探すと、NECもバッファローもコスパよく購入することが可能でしょう。
まとめ
ルーターの中で、NECとバッファローならどっちがいいのか?解説してきました。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
両方を使った経験から、NECのルーターのほうが使いやすいかな?と感じます。
- 急に切れて繋がらないなどのトラブルが少ない
- 管理画面が見やすくて、動作が軽い
- スッキリ見やすい公式HP
このようにNEC製のルーターはトラブルが少なく安定している点が特徴です。
![](https://monorevi.jp/wp-content/uploads/Profile-150x150.png)
また掘り下げてNECとバッファローを比較すると下記のようになります。
- 通信速度や安定性⇒NECの方が快適で、途切れたり繋がらないトラブルが少ない
- 使い勝手⇒NECの方が管理画面の使い勝手が良い
- 人気⇒バッファローの方が売上は良さそう
- コスパ⇒NECもバッファローもセールや値引きあり
NECもバッファローも良いルーターなので、ぜひ自分に合ったものを探してみましょう。
是非参考にしてみてくださいね!